【指導要言集】人生観 〜己れを知る〜
公開日:
:
人材育成, 指導要言集(昭和43年10月12日初版) 人には寛大, 自己には厳しく, 自身を知る
己れを知る
汝自身を知ることは、大変なことである。苦悩も、失敗も、自身を知らぬことから、出発するのかも知れぬ。――若き日の日記
仏法の世界においては、自体顕照、すなわち自分自身の幸福な生命を、最高に湧現した姿で、人々を救っていくことが大事である。――講演
刹那主義、傍観主義、そして現世主義のこの社会にあって、生涯、自分らしく価値創造し、永遠に大福運を積んでいける人生は常楽我浄、本有常住の信心以外にはない。――講演
自己には厳しく、人には寛大に、そして全体の調和をもて。――日々の指針
人間疎外の状況を克服するには、結局、人間が汝自身に立ち返り、自己を取り戻すことが唯一の道である。――御義口伝講義
価値ある人生とは、福と智の有無によって評価、判断される。大きく分けて、実業家、資本家などと言われる人人は福の強い例である。学者、評論家などは、智の勝った人といえる。――御義口伝講義
関連記事
-
-
【指導要言集】信心 〜認識と評価〜
知識人として、認識せずして評価するのは大なるあやまりであり、恥である。――講演 批判のための批
-
-
【指導要言集】人生観 〜人生〜
人生 価値創造を営むのが、人生である。ーー家庭革命 生活に理念のない人生ほど、空虚なもの
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜
池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じであろう。一つの新しい人工的な
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜
私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された悲惨と残虐の暗黒の世紀から、人
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の高低〜
思想は、すべて、邪・雑・下を排して、正・純・高なるものを追求してきたと同様に、宗教もまた、正しいもの
-
-
【指導要言集】人生観 〜権力〜
いかに既成の権力の壁が厚かろうが、おごる権力は、その一角が崩れ去れば、急速に衰え滅亡していく。――講
-
-
【指導要言集】信心 〜理論と実践〜
大聖人の仏法は事行の一念三千であり、実践があくまでも主体である。すなわち、実践のための理論であり、理
-
-
【指導要言集】指導者 〜愚将〜
愚将 独裁的な指導者の気ままな感情や、人間生命を蔑視する偏狭な、そして冷酷な思想が、民衆に悪政
-
-
【指導要言集】人生観 〜福運〜
福運 人間は、禍(わざわい)を福とする力を持っている。その力は、失敗を乗り越え、転換し、勇敢に
-
-
【指導要言集】人生観 〜信用〜
すべてに信用をつかむことだ。それが自己の勝利であり、広布の勝利と知れ。――日々の指針 信頼と尊
- PREV
- 【指導要言集】人生観 〜人間の本質〜
- NEXT
- 【指導要言集】人生観 〜個性〜