【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜
公開日:
:
指導要言集(昭和43年10月12日初版)
現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上してきた。かつては、飢えと貧困にあえいでいた下積みの大衆が、いまでは、かつての王侯なみの食衣住を満喫している。これは文明の進歩の偉大なる収穫である。だが、その反面、人間らしい生活感情、相互扶助の連帯意識は、次第に消え失せ、表面上の物質的なうるおいに反比例して、内心の精神生活は、不毛の砂地のようになっている。のみならず、人間的倫理に代わって、動物的な弱肉強食と、むきだしにされた欲望とが、支配するようになってきたのである。――御義口伝講義
現代人は、人生、社会に対してただ消極的に反応するだけの、弱々しい人間となりつつある。人間同士の関係も、情緒豊かなうるわしい関係が次第に失われ、義務的で、機能的なつながりが支配的となってしまった。いわゆる”人間(にんげん)疎外(そがい)”といわれる、人間の主体性喪失の現象である。それは、また人間一個の生命の尊厳が弱められ軽視されている風潮でもあろう。――科学と宗教
関連記事
-
-
【指導要言集】信心 〜信心の在り方〜
根本は、大御本尊に強盛な祈りをなし、勤行をしていくことで、これは個人の自転である。学会活動、王仏冥合
-
-
【指導要言集】人生観 〜真実〜
歴史書は、間違いが多い。自己の胸中の歴史だけは、一分の嘘も、飾りも書けぬことを知れ。――若き日の日記
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜
池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じであろう。一つの新しい人工的な
-
-
【指導要言集】人生観 〜虚栄〜
虚栄は裏側で自己を苦しめることになる。――巻頭言 いま、虚栄高く、幸福そうに見える人も、時代が
-
-
【指導要言集】中道主義 〜仏法民主主義〜
人間生命の尊厳と慈悲を根底とする仏法民主主義こそ、真の自由、真の平等を達成する真の民主主義である。―
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜王仏冥合〜
王仏冥合とは、政治の根本理念として、大仏法の思想を置くことである。豊かな土壌には、沢山の作物が実り、
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜時代〜
時とは、不思議なものである。人間生命の奥底の流れが時をつくるのか。また国土のリズム、否、大宇宙のリズ
-
-
【指導要言集】青年 〜使命〜
使命 いかなる境遇にあっても、自己の使命を貫く者は、常に人生の勝利者となろう。ーー日々の指針
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜意見〜
良い意見はどしどしとり入れよ。上下の関係なく。――日々の指針 意見はよく聞こう。しかし誹謗は破
-
-
【指導要言集】青年 〜雄弁〜
雄弁 大事なときに叫ぶことこそ、本当の雄弁ではないかと思う。ーー講演 雄弁とは決して口数
- PREV
- 【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜
- NEXT
- 【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜