【指導要言集】指導者 〜心構え〜
心構え
自己との厳しい戦いなくして、偉大なる新時代建設の人材は生まれない。苦闘のなかにこそ、真の人材は育つものである。ーー講演
指導者の地位は、決して華美に包まれた安楽椅子ではない。民衆に対する重い責任を担って、血と汗を流しながら切り開き、築きゆく苦難の道である。ーー講演
指導者があいまいな態度、生活であり、裏表があった場合には、言々句々もあいまいになり、その指導も濁ってしまう。ーー講演
人間は、ともすれば、自分に関係のないことは避けたい気持ちが動く。いやしくも広宣流布に関係あることは、いささかもゆるがせにせず、全部受けきっていこうとする態度こそ真実の指導者だ。ーー指導
指導者は個人プレーであってはならない。ーー講演
忙しさのあまり、幹部が指導をないがしろにしてはならない。求道心に燃えた真剣な人には、どんなときでも親切に指導すべきであり、それが仏法である。ーー講演
弱い者をいじめたり、組織の上にあぐらをかいて、乱暴な言葉を使うような人は、仏法を利用する法盗人である。ーー講演
将として、もっとも大事なことは、“御本尊は絶対なり”という確信をもつことである。確信ほど強いものはない。どんな事態でも打開し、どんな人でも救い、どんな戦いでも勝ち抜いていく源泉が確信である。ーー指導
妙法とは実践であり、名将は力を持たねばならぬ。いかなる難事をも成し遂げゆく実行力を有し、全ての誤れる思想を破折し、かつ納得させ得る折伏力と指導力を有することが必要であろう。ーー巻頭言
関連記事
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜正本堂建立〜
本門戒壇、すなわち正本堂の建立は、たんなる一握りの特権階級のためでもなく、またそれら一部の人々のみに
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治家〜
政治家は、生命の本質に鋭い思索のメスを入れ、あますところなく説き明かした生命哲学を真面目に探究し、こ
-
-
【指導要言集】人生観 〜信用〜
すべてに信用をつかむことだ。それが自己の勝利であり、広布の勝利と知れ。――日々の指針 信頼と尊
-
-
【指導要言集】人生観 〜油断〜
戦いに臨んでは、一瞬の油断、小さな失敗が非常に大きな影響をもつ。――講演 最も恐るべきものは、
-
-
【指導要言集】人生観 〜福運〜
福運 人間は、禍(わざわい)を福とする力を持っている。その力は、失敗を乗り越え、転換し、勇敢に
-
-
【指導要言集】人生観 〜栄光〜
いかなる栄光も、自らの血と涙と汗で勝ち取らずして、真の栄光と呼ぶことはできぬ。 他人の血と涙と汗に
-
-
【指導要言集】人生観 〜見栄〜
よく見せようとか、よく見てもらおうとか思わないで、生地でゆけ。生地とは自分の真心からの信心である。―
-
-
【指導要言集】中道主義 〜絶対平和主義〜
創価学会の理念に、暴力や戦争などの人間性否定の手段が入り込む隙は微塵(みじん)もない。また、この妙法
-
-
【指導要言集】人生観 〜真実〜
歴史書は、間違いが多い。自己の胸中の歴史だけは、一分の嘘も、飾りも書けぬことを知れ。――若き日の日記
-
-
『私の人間学』 「不惑」を生き抜く力――シュバイツァーの原動力(P40~)
(抜粋) つまり、すべての面で、しだいに行き詰まりが生じ、未来への希望が失われるようにみえる
- PREV
- 【指導要言集】指導者 〜人材育成〜
- NEXT
- 【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜