【指導要言集】指導者 〜人材育成〜
公開日:
:
最終更新日:2016/02/04
人材育成, 指導, 指導要言集(昭和43年10月12日初版) 人材, 教学
人材育成
人材育成の基本的条件は、
第一に、多少不安や力不足があっても、この人を将来立派な幹部にしていきたいと考えたならば、先ず登用して、それから育成することである。
第二に、人生、社会の多くの経験を通して指導力をつけさせることである。
第三には、教学を身につけさせなければならない。
第四には、その人の人柄であり、信頼できる人柄の人物を育てるべきである。ーー指導
人材は、どこの世界においても、絶対に必要であり、偉業をなす最も重要な要素である。ーー指導
真に望まれる人材とは、高い理念をもった、優れた人格者であり、豊かな個性をもち、技術、学問を使いこなしていける創造的な人間である。ーー講演
自分は偉くないのだ、周囲の人が全部、自分以上の人材である、と心の底から言える人が偉いのである。人の偉さは、自分が偉いのだといっても、人々は認めてくれない。周囲の人が決めるものである。ーー指導
人材を見つけよう、人材を守ろう、人材を育てよう。人材の城のみが永遠に栄えゆくからだ。ーー日々の指針
関連記事
-
-
【指導要言集】信心 〜座談会〜
座談会は、まことに地道な行き方であるが、大衆のなかにそのまま溶け込んでいる民主主義の縮図であり、その
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜組織〜
人体こそ、最高に完璧な組織体である。また、およそ社会機構で組織の存在しないものはない。組織は時代の要
-
-
【指導要言集】人生観 〜努力〜
天才とは努力の異名である。努力なくして何で力ある人が生まれようか。――人間革命 偉人といわれた
-
-
インド創価池田女子大学第16回入学式
2015.09.05インド創価池田女子大学で第16回入学式 新入生570人が出発 SGI会長
-
-
【指導要言集】人生観 〜流行〜
流行は、知識として知っておくことが必要である。それは、時代を知るうえでも大切なことといえる。流行はも
-
-
『私の人間学』 「不惑」を生き抜く力――シュバイツァーの原動力(P40~)
(抜粋) つまり、すべての面で、しだいに行き詰まりが生じ、未来への希望が失われるようにみえる
-
-
【指導要言集】信心 〜折伏〜
折伏は慈悲の行為である。慈悲とは、抜苦与楽と訳し、不幸を取り除き、幸福を与えることである。これは御本
-
-
【指導要言集】信心 〜仏道修行〜
正しい仏道修行は、全人類の平和、一国の繁栄を願う祈り、精神、実践でなくてはならない。――立正安国論講
-
-
【指導要言集】人生観 〜見栄〜
よく見せようとか、よく見てもらおうとか思わないで、生地でゆけ。生地とは自分の真心からの信心である。―
-
-
【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜
指導者と民衆 生涯、庶民の味方になることだ。 生涯、大衆と共に生き抜くことだ。ーー若き日の日
- PREV
- 【指導要言集】指導者 〜人間革命〜
- NEXT
- 【指導要言集】指導者 〜心構え〜