【指導要言集】指導者 〜人材育成〜
公開日:
:
最終更新日:2016/02/04
人材育成, 指導, 指導要言集(昭和43年10月12日初版) 人材, 教学
人材育成
人材育成の基本的条件は、
第一に、多少不安や力不足があっても、この人を将来立派な幹部にしていきたいと考えたならば、先ず登用して、それから育成することである。
第二に、人生、社会の多くの経験を通して指導力をつけさせることである。
第三には、教学を身につけさせなければならない。
第四には、その人の人柄であり、信頼できる人柄の人物を育てるべきである。ーー指導
人材は、どこの世界においても、絶対に必要であり、偉業をなす最も重要な要素である。ーー指導
真に望まれる人材とは、高い理念をもった、優れた人格者であり、豊かな個性をもち、技術、学問を使いこなしていける創造的な人間である。ーー講演
自分は偉くないのだ、周囲の人が全部、自分以上の人材である、と心の底から言える人が偉いのである。人の偉さは、自分が偉いのだといっても、人々は認めてくれない。周囲の人が決めるものである。ーー指導
人材を見つけよう、人材を守ろう、人材を育てよう。人材の城のみが永遠に栄えゆくからだ。ーー日々の指針
関連記事
-
-
【指導要言集】人生観 〜流行〜
流行は、知識として知っておくことが必要である。それは、時代を知るうえでも大切なことといえる。流行はも
-
-
【指導要言集】信心 〜仏道修行〜
正しい仏道修行は、全人類の平和、一国の繁栄を願う祈り、精神、実践でなくてはならない。――立正安国論講
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の高低〜
思想は、すべて、邪・雑・下を排して、正・純・高なるものを追求してきたと同様に、宗教もまた、正しいもの
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治家〜
政治家は、生命の本質に鋭い思索のメスを入れ、あますところなく説き明かした生命哲学を真面目に探究し、こ
-
-
【指導要言集】中道主義 〜民衆〜
民衆の声ほど、強きものはない。 民衆の怒りほど、恐ろしきものはない。 民衆の叫びほど、正しきもの
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜智慧〜
智慧とは、価値創造していく一念の輝きであり、自身の当体と、働きの上に、躍動してくるものである。――御
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜連絡、報告〜
連絡、報告を迅速にせよ。これ勝敗の岐路なれば。――日々の指針 大事な用件は火急に連絡をしあうこ
-
-
【指導要言集】信心 〜指導〜
内部の個人個人をじっくりと大信者に育てよう。一人も残らずに。――日々の指針 自己の指導が、その
-
-
【指導要言集】人生観 〜信用〜
すべてに信用をつかむことだ。それが自己の勝利であり、広布の勝利と知れ。――日々の指針 信頼と尊
-
-
【指導要言集】中道主義 〜中道主義〜
中道とは、真ん中とか、中間とかいう意味ではない。すべてを包含する根本という意義である。――講演
- PREV
- 【指導要言集】指導者 〜人間革命〜
- NEXT
- 【指導要言集】指導者 〜心構え〜