【指導要言集】信心 〜仏道修行〜
正しい仏道修行は、全人類の平和、一国の繁栄を願う祈り、精神、実践でなくてはならない。――立正安国論講義
利己主義の自分を、一歩も二歩も境涯を開いて、人間革命していく戦いが、仏道修行である。しかして、折伏の実践が、その偉大なる人間革命の原動力であり、唯一の鍵である。――御義口伝講義
仏道修行は峻厳ではあるが、これこそ最も楽しく、有意義な活動であることは、厳然たる事実である。仏道修行なき人生は、あたかも大海を泳いで渡るようなものである。ただ苦悩のはて、生死の苦海のそこに沈んでいくのみである。仏道修行を土台とした人生は、大船で大海を航海するようなものである。悠々と海を見下(みおろ)し、空をながめ、時には鳥の景色を見て楽しんでいける。――巻頭言
臨終正念とは、あらゆることに対し”これでよし”と全力をあげて戦っていくことであり、生涯、その精神で戦い切ることである。また人生の総決算、仏道修行の総決算でもある。――講演
世間の浅き事ですら、常に、惰弱な自己との戦いがある。いわんや、最高の人間形成の実践たる仏法の修行において、己心の魔との厳しい闘争があるのは、当然といえよう。――巻頭言
関連記事
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜意見〜
良い意見はどしどしとり入れよ。上下の関係なく。――日々の指針 意見はよく聞こう。しかし誹謗は破
-
-
【指導要言集】青年 〜同志〜
同志 主義・主張のため、死をも共にしゆく生涯の同志、友愛は、まことに稀である。友情は、かのホー
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜組織と人〜
社会一般においても、でき上がった組織の上にあぐらをかき、惰性や感情に流れ、安逸(あんいつ)をむさぼっ
-
-
【指導要言集】指導者 〜人間革命〜
人間革命 一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類
-
-
【指導要言集】中道主義 〜民衆〜
民衆の声ほど、強きものはない。 民衆の怒りほど、恐ろしきものはない。 民衆の叫びほど、正しきもの
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜
現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上してきた。かつては、飢えと貧困
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の高低〜
思想は、すべて、邪・雑・下を排して、正・純・高なるものを追求してきたと同様に、宗教もまた、正しいもの
-
-
【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜
指導者と民衆 生涯、庶民の味方になることだ。 生涯、大衆と共に生き抜くことだ。ーー若き日の日
-
-
【指導要言集】中道主義 〜仏法民主主義〜
人間生命の尊厳と慈悲を根底とする仏法民主主義こそ、真の自由、真の平等を達成する真の民主主義である。―
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜
最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命 現実を遊離した哲学は、思想として死
- PREV
- 【指導要言集】信心 〜確信〜
- NEXT
- 【指導要言集】信心 〜信心の在り方〜