*

【指導要言集】信心 〜仏道修行〜

正しい仏道修行は、全人類の平和、一国の繁栄を願う祈り、精神、実践でなくてはならない。――立正安国論講義

利己主義の自分を、一歩も二歩も境涯を開いて、人間革命していく戦いが、仏道修行である。しかして、折伏の実践が、その偉大なる人間革命の原動力であり、唯一の鍵である。――御義口伝講義

仏道修行は峻厳ではあるが、これこそ最も楽しく、有意義な活動であることは、厳然たる事実である。仏道修行なき人生は、あたかも大海を泳いで渡るようなものである。ただ苦悩のはて、生死の苦海のそこに沈んでいくのみである。仏道修行を土台とした人生は、大船で大海を航海するようなものである。悠々と海を見下(みおろ)し、空をながめ、時には鳥の景色を見て楽しんでいける。――巻頭言

臨終正念とは、あらゆることに対し”これでよし”と全力をあげて戦っていくことであり、生涯、その精神で戦い切ることである。また人生の総決算、仏道修行の総決算でもある。――講演

世間の浅き事ですら、常に、惰弱な自己との戦いがある。いわんや、最高の人間形成の実践たる仏法の修行において、己心の魔との厳しい闘争があるのは、当然といえよう。――巻頭言

関連記事

【指導要言集】青年 〜同志〜

同志 主義・主張のため、死をも共にしゆく生涯の同志、友愛は、まことに稀である。友情は、かのホー

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜福運〜

福運 人間は、禍(わざわい)を福とする力を持っている。その力は、失敗を乗り越え、転換し、勇敢に

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜責任〜

自分で蒔いた種は、自分で刈り取ろう。――人間革命 責任ある人は智慧が湧く。責任回避の人は悪智慧

記事を読む

【指導要言集】信心 〜信心〜

信仰とは、俗にいう諦観でもない。修養や気休めのものでもない。空漠としたものへの求道心でもなく、まして

記事を読む

【指導要言集】信心 〜実践〜

実践は百万の言語より尊し。――指導 冷静なる判断、的確なる処置、迅速にして正確な報告。これらの

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された悲惨と残虐の暗黒の世紀から、人

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜苦労と忍耐〜

忍耐が、大成への礎である。――人間革命 土台は常に地味であり、人目にはつかぬものだ。事実、いか

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜謙虚〜

学究の徒として、少し知識を得たからといって、もうすべてを知り尽くしたと慢心を起こしている人は、自ら未

記事を読む

三色旗

心は自由自在

2013/03/12聖教新聞に掲載。 「新時代第64回本部幹部会(2013/03/03)」の中

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜ユーモア〜

真面目な会話の中にも、ウィットとユーモアをはさむことは、話に親しみという潤滑油を与えるうえで大切なこ

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑