インド創価池田女子大学第16回入学式
2015.09.05インド創価池田女子大学で第16回入学式
新入生570人が出発
SGI会長夫妻のメッセージ
新しき「女性の世紀」の扉を颯爽と開きゆく第16期生の皆さん!
晴れがましいご入学、誠におめでとうございます。
ご家族の方々にも、衷心よりお祝いを申し上げます。
気高き革命詩人バラティダッサン先生の令孫であり、その詩心を継承なされる高名なマニメカライ・クップサーミ先生をはじめ、ご列席を賜りました来賓の先生方に、最大の敬意を表するものであります。
貴・創価池田女子大学は、開学から15周年の佳節を晴れ晴れと迎えられました。
皆さんの門出を寿ぐかのように、人間教育の慈愛と情熱の光に包まれたキャンパスには、今、新校舎建設の槌音が高らかに轟きわたっています。
本年度からは、新たに経済学部と社会福祉学部が誕生し、数学・英文学・社会福祉の修士課程が開設されることも、よく伺っております。
わずか15年の間に、これほどの大発展を遂げることを、一体、誰が想像できたでありましょうか。
その陰には、敬愛するクマナン博士の心血を注がれてのご尽力があったことは、言うまでもありません。私には同じく大学を創立した人間として、博士の言い知れぬ艱難辛苦の日々が、強く深く胸に迫ってまいります。
ここで、クマナン博士ご夫妻をはじめ、女性教育の理想の最高学府の建設に携わってこられた全ての方々に、心からの感謝の大拍手をお送りしたいと思いますが、いかがでしょうか。
さて、私の胸にこだまするバラティダッサン先生の崇高な叫びがあります。
「長遠な歴史のなかで 人間の力よりも偉大な力など 聞いたことがあろうか?」と。
この何よりも偉大な人間自身の力を、限りなく引き出していく挑戦こそ、教育の真髄でありましょう。
新入生の皆さんは、この誉れ高き知性と良識の殿堂で、素晴らしい先生方と共に、きょうから希望あふれるチャレンジをスタートしました。
日々の勉学に励むことによって、汲めども尽きぬ英知の泉を掘り当てることができます。そして、その英知が、やがて理想社会の建設へと生かされ、どれほど大きな変革をもたらすか、計り知れません。
私は常々、乙女たちに「学は幸福の源なり」「学は生命の輝きなり」との励ましを贈ってきました。
かけがえのない人生の勝利の基礎を揺るぎなく築く、最も大切な時期こそ、この創価池田女子大学で学びゆく青春です。
ゆえに、きょう、私は、皆さん方に「間断なき努力と挑戦で栄光の土台を!」「青春と人生の大勝利者と羽ばたけ!」と申し上げたい。
私は本年、オーストリアの女性声楽家で、文部次官として教育・文化の交流にも貢献したサイフェルト博士と対談集を発刊しました。
その中で博士は、若い世代に、精神的文化的価値において何を引き渡していくかによって、私たちの地球の将来が決まるのです」とも語られ、とりわけ女性教育の大切さを訴えておられました。
博士自身、行政と音楽、さらには家庭の三つの役割を兼ねながら、努力に努力を重ねて女性の活躍の道を開いてこられた方です。
しかし博士は、そうした「二重の負担」は「二重の喜び」であったとも強調されています。
「人は喜びを持って何かを行えば、それに見合った力を得ることができる」と。
大切なのは、常に笑顔で頭を上げ、胸を張っていくことでしょう。まずは、これからの日々にあって、学ぶ喜びに燃えて、最良の学友たちと励まし合いながら、前へ前へと、朗らかに粘り強く進んでいってください。
そして、自分にしかない最極の宝を得ていってください。
私と妻は、いつも皆さん方の成長を祈りに祈り、全てを見守っています。
結びに、世界平和の模範たる友情の花園である、創価池田女子大学の皆さま方にバラティダッサン先生の一詩を捧げ、私たち夫婦のメッセージといたします。
「見よ、いたる所にいるこの地球の人々を!
見よ、汝の民族の広がりを!
見よ、汝の同胞の連帯を!
汝とごく近しい親類と宣言する 無数の人々を目の当たりにして 喜びを感じるのだ!
汝の知恵を広げるのだ!
全世界を胸に抱くのだ!
汝の広大なビジョンで人類を包むのだ!
人類を抱き、融合し、一体となるのだ!
いずこにも分断はない!
差別もない!」
「世界を導くのだ、共々に導くのだ!
おお 同志よ!」
わが愛する新入生、万歳! 創価池田女子大学、万歳!
関連記事
-
【指導要言集】信心 〜実践〜
実践は百万の言語より尊し。――指導 冷静なる判断、的確なる処置、迅速にして正確な報告。これらの
-
【指導要言集】指導者 〜心構え〜
心構え 自己との厳しい戦いなくして、偉大なる新時代建設の人材は生まれない。苦闘のなかにこそ、真
-
【指導要言集】信心 〜指導〜
内部の個人個人をじっくりと大信者に育てよう。一人も残らずに。――日々の指針 自己の指導が、その
-
【指導要言集】人生観 〜謙虚〜
学究の徒として、少し知識を得たからといって、もうすべてを知り尽くしたと慢心を起こしている人は、自ら未
-
【指導要言集】人生観 〜己れを知る〜
己れを知る 汝自身を知ることは、大変なことである。苦悩も、失敗も、自身を知らぬことから、出発す
-
【指導要言集】信心 〜座談会〜
座談会は、まことに地道な行き方であるが、大衆のなかにそのまま溶け込んでいる民主主義の縮図であり、その
-
【指導要言集】信心 〜認識と評価〜
知識人として、認識せずして評価するのは大なるあやまりであり、恥である。――講演 批判のための批
-
【指導要言集】信心 〜仏道修行〜
正しい仏道修行は、全人類の平和、一国の繁栄を願う祈り、精神、実践でなくてはならない。――立正安国論講
-
【指導要言集】人生観 〜尊敬〜
尊敬 人を尊敬してゆかなくてはならない。尊敬する人は、人から尊敬される。ちょうど、鏡の前に立っ
-
【指導要言集】人生観 〜ユーモア〜
真面目な会話の中にも、ウィットとユーモアをはさむことは、話に親しみという潤滑油を与えるうえで大切なこ
- PREV
- 牙城会に誉れの新指針
- NEXT
- 世界青年平和会議へのSGI会長のメッセージ