*

【指導要言集】人生観 〜人生〜

人生

価値創造を営むのが、人生である。ーー家庭革命

生活に理念のない人生ほど、空虚なものはない。また誤れる人生観も、前途は風前のともしびに似ている。ーー巻頭言

希望に生きぬ人生はない。未来をもたぬ人生ほど、寂しきものはない。
人はすべて、何ものかを求め、願望の中に生き甲斐を見いだすものである。今日よりは明日へ、現在よりは未来へと、常に希望をもって生きている。
人生に、この希望を失わぬかぎり、絶えざる向上と、たゆまざる前進がある。かくて、社会には、文化の創造がなされてゆくものだ。
ゆえに希望ももてぬ力弱き人生は、敗北であり、未来なき人は、生ける屍にひとしい。ーー巻頭言

一生涯、価値創造の人生。
一生涯、建設と開拓の人生。
一生涯、王仏冥合に邁進できる人生。
これほど充実した、喜びの人生があろうか。ーー巻頭言

今日の激闘は終わる。明日は又敢闘あるのみ。ーー若き日の日記

今日は、永久に、今日一日しかない。過去、未来にわたり、今一瞬しかなく、消えてゆくーー。ーー若き日の日記

あらん限りの英知と情熱をもって、真剣に求め、戦い、切り開いた人生こそ、最も尊く、美しい、偉大な生涯といえる。生まれつきの身分や、素質に関係なくーー。ーー御義口伝講義

人生行路の行く手には、ことごとく未経験な未知な世界が待っている。苦労や危険を避けられるものではない。それが人生の実相であると覚悟したとき、人はまず絶望を克服するであろう。ーー家庭革命

隣人は批判する。だが、人生の根本問題は、誰人も教えてくれぬ。ーー若き日の日記

真の悲しみは、偉大なる人生を鼓舞する。ーー巻頭言

人生の最大の問題は何か。それは、死の事なり。ーー若き日の日記

あらゆる世界において、さまざまな目的をもって、各人が戦っている。また勝とうとしている。しかし、それは一場の人生劇であって、その本質である死という問題、生命の解決をどうするかという究極の問題については、誰も解決できない。ーー講演

苦労なくして偉大なる人生を生きられるわけがない。ーー講演

人生を逃避してはいけない。自分を卑下する必要は少しもない。ただ、勇気を持って自分自身に強く生きるべきである。ーー家庭革命

思想や人生観は、その人の人生行路を決定づける。容姿とか、財産とか、家庭の境遇とかに自信をなくして、卑屈な人生観を持てば、すべて世の中が、ゆがんだ鏡に映されるように、曲がって見えてしまうものだ。ーー家庭革命

千里の道も一歩からである。その道を確実に前へ歩んで征く人は強い。今、何里まで来たかと振り返った時に、その途(みち)を歩んだことに喜びを見いだすことができる。ーー人間革命

身勝手な論理によって、一時的に自己を粉飾することはできても、現実の苦悩に打ち沈んだとき、そこに残るものは、後悔の人生ばかりであるということを銘記しておくべきである。ーー家庭革命

過去は夢なり。未来も夢なり。過去の夢は、月の如く寂(じゃく)にして、情火は燃えぬ。未来の夢は、太陽の如く、朝日の如く、曙光と感激の溢るる夢である。ーー若き日の日記

若き人々よ、明日に生きよう。
過去にとらわれるな、全て夢だ。ーー若き日の日記

剛毅さに裏打ちされたセンチメントは、貴いものとなるのである。ーー家庭革命

決断なき人生は、事を為すに非ず。ーー若き日の日記

地獄に行く道、意義ある真実の人生を、闊歩しゆく道、この二道が、青年の足元に今あるのだ。ーー若き日の日記

花を見るものはある。花を感ずる人はない。ーー若き日の日記

人生に対して理念がなく、行動に確信なく、いつも世間体や評判を気にし、流行の波に漂っていく人の生活は、人間として最も哀れである。ーー御義口伝講義

その人の悩みがどこにあるか。川の流れが止まるのは、どこかにゴミがつまっているからだ。その機微を知らずして、信心の指導はでき得ない。ーー若き日の日記

礼儀正しく、道理正しく、小さなところに気を使ってゆくことが大切である。それが、人生の機微というものだ。ーー指導

人は坂道を転がりはじめた時には、なかなかその進路を変えることができないようである。ーー人間革命

関連記事

【指導要言集】人生観 〜権力〜

いかに既成の権力の壁が厚かろうが、おごる権力は、その一角が崩れ去れば、急速に衰え滅亡していく。――講

記事を読む

【指導要言集】信心 〜目標〜

今日の目標は、その日のうちに必ず達成することだ。それがまた、明日の戦いへの勝利の因である。――日々の

記事を読む

【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜

最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命 現実を遊離した哲学は、思想として死

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜師弟〜

師弟 人生にあって、最大の幸福は、生涯の師をもつことであろう。師をもたぬ人生ほど不幸なことはな

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上してきた。かつては、飢えと貧困

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜見栄〜

よく見せようとか、よく見てもらおうとか思わないで、生地でゆけ。生地とは自分の真心からの信心である。―

記事を読む

【指導要言集】青年 〜雄弁〜

雄弁 大事なときに叫ぶことこそ、本当の雄弁ではないかと思う。ーー講演 雄弁とは決して口数

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜福運〜

福運 人間は、禍(わざわい)を福とする力を持っている。その力は、失敗を乗り越え、転換し、勇敢に

記事を読む

【指導要言集】信心 〜実践〜

実践は百万の言語より尊し。――指導 冷静なる判断、的確なる処置、迅速にして正確な報告。これらの

記事を読む

【指導要言集】信心 〜信心の在り方〜

根本は、大御本尊に強盛な祈りをなし、勤行をしていくことで、これは個人の自転である。学会活動、王仏冥合

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑