【指導要言集】青年 〜革命〜
公開日:
:
最終更新日:2015/11/20
指導, 指導要言集(昭和43年10月12日初版), 書籍 革命
革命
われらの革命は、人間革命を根本として、政治革命、経済革命、社会革命、文化革命等あらゆる革命をおし進めていく、慈悲と道理の無血革命である。ーー巻頭言
詮ずるところ、世界平和といっても、個人における人間革命から始まる。個人の革命が家庭を革命し、国家を革命し、ひいては、世界の宿命を変えていく。
この人間革命が、創価学会の真髄であり、千里の道も一歩より、大海の水も一滴よりなのである。ーー講演
偉大なる建設をなさんとする時、幾多の困難を克服せずして、完成は得られない。ゆえに安逸と堕落は、革命の敵である。ーー巻頭言
革命は決して太平の世には起こらない。暴君、暗君の横暴、佞臣の暗躍、政治の乱脈、そして不幸な民衆の悲痛な叫び、これが極限に達し、不信の念が過飽和状態となった時、爆発的に起こる。ーー巻頭言
革命は死なり。
吾らの死は、妙法への帰命なり。
真の大死こそ、祖国と世界を救う大柱石とならん。ーー人間革命
目標をつくらないと革命精神がなくなり虚栄となる。幹部が虚栄になると、末端との間に断層ができる。革命精神とは闘魂である。幹部に闘魂がなくなると、後輩が革新の決意をもっていても、先輩と境智冥合して現実と妥協してしまうものだ。ーー指導
一人の青年が死を決意するとき、革命は成就する。ーー指導
関連記事
-
-
【指導要言集】中道主義 〜魔の所業〜
現今の地球を包む魔の力は厚い。たとえば、限定戦争という調法(ちょうほう)な言葉を発明して、戦争をやっ
-
-
【指導要言集】信心 〜行動〜
結論を先に決めて、その目標に全力をあげて、努力すべきである。それが戦いである。そのために、綿密な企画
-
-
【指導要言集】信心 〜確信〜
第一にも確信、第二にも確信、第三にも確信をもって、朗らかに逞しく、すべてを建設してゆこう。――日々の
-
-
【指導要言集】青年 〜雄弁〜
雄弁 大事なときに叫ぶことこそ、本当の雄弁ではないかと思う。ーー講演 雄弁とは決して口数
-
-
【指導要言集】人生観 〜油断〜
戦いに臨んでは、一瞬の油断、小さな失敗が非常に大きな影響をもつ。――講演 最も恐るべきものは、
-
-
【指導要言集】人生観 〜謙虚〜
学究の徒として、少し知識を得たからといって、もうすべてを知り尽くしたと慢心を起こしている人は、自ら未
-
-
【指導要言集】青年 〜成長〜
成長 自己の向上は、希望ある日々と、自信を持った忍耐の実戦からと知れ。ーー日々の指針 多
-
-
【指導要言集】青年 〜同志〜
同志 主義・主張のため、死をも共にしゆく生涯の同志、友愛は、まことに稀である。友情は、かのホー
-
-
【指導要言集】中道主義 〜民衆〜
民衆の声ほど、強きものはない。 民衆の怒りほど、恐ろしきものはない。 民衆の叫びほど、正しきもの
-
-
【指導要言集】人生観 〜建設〜
建設 常に、建設に生き抜く人生には、未来が輝く。最後の勝利の建設によって、人生の勝負が決するの
- PREV
- 【指導要言集】青年 〜同志〜
- NEXT
- 【指導要言集】青年 〜勝負〜