【指導要言集】青年 〜勝負〜
勝負
魔が勝つか、仏の軍勢が勝つか、所詮、仏法は勝負である。ーー講演
勝敗を決する最大の要因は、人の和にある。ーー講演
宿命転換といっても、大事なことは今の瞬間瞬間である。仏法は現実の問題をどう解決するかが肝心なのだ。仏法は勝負である。その世界で勝ったか負けたかで決まる。勝負といっても信心があるかないかであり、一切の根本は信心だ。ーー指導
戦いに臨んでは、幹部の肩書きや、形式を一掃し、全員が裸一貫の人間性に立ち戻って実力で勝負していくことが大事である。ーー講演
最後の勝負は、確信があるかないかで決まる。このときには、見栄や、虚飾など、なんの役にも立たぬ。それをかなぐり捨てた最後の力が確信であり、人間としての力である。ーー御義口伝講義
いかなる事業でも、人生でも、家庭でも、その他どのような場合でも、最後は“必ず勝つ”という決意、根性が成長を意味し、勝負を決する。ーー講演
敗れることは、人生にも、事業にもあろう。だが、根本的な勝負は、一生涯を通してみなければ、論ずることはできない。ーー人間革命
敗れし苦悩を、味わった人こそ、真実の勝利の歓喜を知ることができよう。ーー若き日の日記
戦いは断じて勝たなくてはならない。私共の勝利は、単なる勝利ではなくして、民衆の勝利、正義の勝利であり、善人と、良識と、平和の勝利と確信して進んでいただきたい。ーー講演
ながい人生には、誰でも大なり小なり、失敗やつまずきがあるものだ。だが死んでもしまわない限り、再び立ち上がれないような失敗やつまずきは、決してない。ーー家庭革命
世間の実相は諸行無常であり、栄枯盛衰の流転の連続である。妙法なき人生は一時は勝つとも、必ずまた敗れ去っていくのが道理なのである。ーー講演
吾等は学会っ子だ。学会精神を忘れてはならぬ。吾等の戦いに負けるということは断じてない。ーー日々の指針
人に接するときは春風のごとく、自己の信心は秋霜のごとく、敵に対しては、獅子王のごとくたれ。ーー指導
関連記事
-
-
【指導要言集】人生観 〜人の心〜
人の心 人の心は微妙である。時代により、環境によって、時としては、まるで逆の反応を示すものであ
-
-
【指導要言集】人生観 〜個性〜
個性 自己の持ち味を出せ、そして人の持ち味を出さしめよ。――日々の指針 梅は梅、桜は桜、
-
-
【指導要言集】信心 〜確信〜
第一にも確信、第二にも確信、第三にも確信をもって、朗らかに逞しく、すべてを建設してゆこう。――日々の
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜
最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命 現実を遊離した哲学は、思想として死
-
-
【指導要言集】青年 〜成長〜
成長 自己の向上は、希望ある日々と、自信を持った忍耐の実戦からと知れ。ーー日々の指針 多
-
-
【指導要言集】指導者 〜人間革命〜
人間革命 一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類
-
-
【指導要言集】青年 〜青年期〜
青年期 青年とは、絶えざる建設と革新の息吹きの象徴である。すなわち、強く、そして清浄であり、か
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜知識と智慧〜
学問は知識の蓄積であり、智慧にはいる道程である。仏法は智慧であり、生活の原理である。いっさいの知識は
-
-
【指導要言集】人生観 〜虚栄〜
虚栄は裏側で自己を苦しめることになる。――巻頭言 いま、虚栄高く、幸福そうに見える人も、時代が
-
-
【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜
指導者と民衆 生涯、庶民の味方になることだ。 生涯、大衆と共に生き抜くことだ。ーー若き日の日
- PREV
- 【指導要言集】青年 〜革命〜
- NEXT
- 創立85周年の和歌3首