【指導要言集】信心 〜座談会〜
座談会は、まことに地道な行き方であるが、大衆のなかにそのまま溶け込んでいる民主主義の縮図であり、そのまま、生きている学会の姿である。――巻頭言
広宣流布の活動といっても、その実践の根本は、座談会と教学の講義である。この二本の柱が、強力に、忍耐づよく実践される時、いつかこの社会を変え、新しい日本の基盤を築き、新しい平和の世界を創っていくことが出来る。百万言の、耳当たりのいい理論よりも、一つの座談会の実践の方がはるかに広布の歯車を回すことになる。――人間革命
座談会は、これ、民主主義の縮図であり、民衆から盛り上がった、大善生活の実践活動ではないか。これこそ、真実の宗教の歩み方であり、宗教界の王者たる、わが創価学会にして、はじめて、なしうるところである。――巻頭言
座談会は海原である。学会は大船である。大海原の波に乗ってこそ、民衆救済の大船は進むのである。――人間革命
座談会に出よう誘おう。そして見事な法戦場を、みんなで創りあげよう。――日々の指針
座談会へ出て、第一線に立ってみて、初めて学会員一人一人の実際の姿がわかるのであって、幹部自らが座談会第一主義でいかないと、せっかくの企画も、砂上の楼閣となってしまう。――講演
全員が座談会に出よう。新しい建設のために。――日々の指針
座談会こそ、一切の学会活動の土台であり、一切の王仏冥合の前進の原動力である。それがまた、個人の仏道修行の道場であり、しかも、あすの社会を築く偉大なる源泉である。――-講演
関連記事
-
-
【指導要言集】青年 〜団結〜
団結 団結は大軍だ。力を合わせよう。ーー指導 戦いで、最も大事なことは、団結であり、スク
-
-
【指導要言集】中道主義 〜仏法民主主義〜
人間生命の尊厳と慈悲を根底とする仏法民主主義こそ、真の自由、真の平等を達成する真の民主主義である。―
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜
最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命 現実を遊離した哲学は、思想として死
-
-
【指導要言集】信心 〜折伏〜
折伏は慈悲の行為である。慈悲とは、抜苦与楽と訳し、不幸を取り除き、幸福を与えることである。これは御本
-
-
【指導要言集】人生観 〜信用〜
すべてに信用をつかむことだ。それが自己の勝利であり、広布の勝利と知れ。――日々の指針 信頼と尊
-
-
【指導要言集】人生観 〜真実〜
歴史書は、間違いが多い。自己の胸中の歴史だけは、一分の嘘も、飾りも書けぬことを知れ。――若き日の日記
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜連絡、報告〜
連絡、報告を迅速にせよ。これ勝敗の岐路なれば。――日々の指針 大事な用件は火急に連絡をしあうこ
-
-
【指導要言集】青年 〜青年期〜
青年期 青年とは、絶えざる建設と革新の息吹きの象徴である。すなわち、強く、そして清浄であり、か
-
-
【指導要言集】人生観 〜努力〜
天才とは努力の異名である。努力なくして何で力ある人が生まれようか。――人間革命 偉人といわれた
-
-
【指導要言集】信心 〜認識と評価〜
知識人として、認識せずして評価するのは大なるあやまりであり、恥である。――講演 批判のための批
- PREV
- 【指導要言集】信心 〜折伏〜
- NEXT
- 【指導要言集】信心 〜指導〜