*

【指導要言集】信心 〜座談会〜

座談会は、まことに地道な行き方であるが、大衆のなかにそのまま溶け込んでいる民主主義の縮図であり、そのまま、生きている学会の姿である。――巻頭言

広宣流布の活動といっても、その実践の根本は、座談会と教学の講義である。この二本の柱が、強力に、忍耐づよく実践される時、いつかこの社会を変え、新しい日本の基盤を築き、新しい平和の世界を創っていくことが出来る。百万言の、耳当たりのいい理論よりも、一つの座談会の実践の方がはるかに広布の歯車を回すことになる。――人間革命

座談会は、これ、民主主義の縮図であり、民衆から盛り上がった、大善生活の実践活動ではないか。これこそ、真実の宗教の歩み方であり、宗教界の王者たる、わが創価学会にして、はじめて、なしうるところである。――巻頭言

座談会は海原である。学会は大船である。大海原の波に乗ってこそ、民衆救済の大船は進むのである。――人間革命

座談会に出よう誘おう。そして見事な法戦場を、みんなで創りあげよう。――日々の指針

座談会へ出て、第一線に立ってみて、初めて学会員一人一人の実際の姿がわかるのであって、幹部自らが座談会第一主義でいかないと、せっかくの企画も、砂上の楼閣となってしまう。――講演

全員が座談会に出よう。新しい建設のために。――日々の指針

座談会こそ、一切の学会活動の土台であり、一切の王仏冥合の前進の原動力である。それがまた、個人の仏道修行の道場であり、しかも、あすの社会を築く偉大なる源泉である。――-講演

関連記事

【指導要言集】人生観 〜権力〜

いかに既成の権力の壁が厚かろうが、おごる権力は、その一角が崩れ去れば、急速に衰え滅亡していく。――講

記事を読む

【指導要言集】青年 〜革命〜

革命 われらの革命は、人間革命を根本として、政治革命、経済革命、社会革命、文化革命等あらゆる革

記事を読む

【指導要言集】青年 〜雄弁〜

雄弁 大事なときに叫ぶことこそ、本当の雄弁ではないかと思う。ーー講演 雄弁とは決して口数

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづくものでなければならない。一部の

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜魔の所業〜

現今の地球を包む魔の力は厚い。たとえば、限定戦争という調法(ちょうほう)な言葉を発明して、戦争をやっ

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜民衆〜

民衆の声ほど、強きものはない。 民衆の怒りほど、恐ろしきものはない。 民衆の叫びほど、正しきもの

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜意見〜

良い意見はどしどしとり入れよ。上下の関係なく。――日々の指針 意見はよく聞こう。しかし誹謗は破

記事を読む

【指導要言集】青年 〜同志〜

同志 主義・主張のため、死をも共にしゆく生涯の同志、友愛は、まことに稀である。友情は、かのホー

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜責任〜

自分で蒔いた種は、自分で刈り取ろう。――人間革命 責任ある人は智慧が湧く。責任回避の人は悪智慧

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜ユーモア〜

真面目な会話の中にも、ウィットとユーモアをはさむことは、話に親しみという潤滑油を与えるうえで大切なこ

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑