*

【指導要言集】青年 〜使命〜

公開日: : 最終更新日:2015/11/12 人材育成, 指導要言集(昭和43年10月12日初版), 書籍 ,

使命

いかなる境遇にあっても、自己の使命を貫く者は、常に人生の勝利者となろう。ーー日々の指針

今日の使命を果たせ、汝の勝利の道として。ーー日々の指針

使命は、自覚から生まれる。現実生活に根を張って、そこに自分の使命を自覚できる人は、幸せである。その人は、人間として、最高の人生観をもった人である。ーー指導

目的と使命を持つ人は、いかなることがあれ、莞爾として、真っすぐに進むべきだ。ーー若き日の日記

自己の戦いの目的に、微塵も悔いなければ、最大の幸福な戦いだ。ーー若き日の日記

偉大なる目的に進む人には、常に活力がある。ーー人間革命

幸せになるために信心するのではなく、使命を果たすことによって幸福にならるのである。使命を果たすという一念がない限り、ほんとうの幸せはない。ーー指導

人間はどのような境遇、悪条件のなかにあっても、大目的に目覚め、偉大な使命を感じて立ち上がったときは、必ず大きく成長できるものである。ーー指導

主義・主張に戦う者は、生涯、駒を進めることを瞬時も忘れてはならない。人間にとって、これが此の世の自分自身の使命だ、と強く決意した崇高な戦いほど、強力なものはない。いかなることも、逞しく建設してゆけるものだ。
もし、使命に目覚めないならば、人間ほど弱く、脆く、汚いものはないだろう。ーー人間革命

今日の使命を果たすべし。これ、将来に光りあらしめる所以なり。ーー若き日の日記

今日の問題は何か。今日一日の使命を果たすことだ。
今日の使命とは何ぞ。自己の境遇にて戦うことなり。
その戦いとは如何。自己を発揮し、全力を尽くして進むことだ。ーー若き日の日記

勝って驕っている人の顔。敗れて悲しんでいる人の顔。
所詮、滑稽なことだ。
何を目指して、いかに自覚して生きているか、これが大事だ。この自覚こそ、信心以外にないのだ。ーー若き日の日記

未来に羽ばたく使命を自覚するとき、才能の芽は、急速に伸びるのである。ーー講演

関連記事

【指導要言集】信心 〜目標〜

今日の目標は、その日のうちに必ず達成することだ。それがまた、明日の戦いへの勝利の因である。――日々の

記事を読む

【指導要言集】信心 〜信心の在り方〜

根本は、大御本尊に強盛な祈りをなし、勤行をしていくことで、これは個人の自転である。学会活動、王仏冥合

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜絶対平和主義〜

創価学会の理念に、暴力や戦争などの人間性否定の手段が入り込む隙は微塵(みじん)もない。また、この妙法

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜人間革命〜

人間革命 一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜苦労と忍耐〜

忍耐が、大成への礎である。――人間革命 土台は常に地味であり、人目にはつかぬものだ。事実、いか

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜人間の本質〜

人間の本質 どんな境遇におちようと、私という人間の本質が変わるはずはない。ただ、世間の人々の眼

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜連絡、報告〜

連絡、報告を迅速にせよ。これ勝敗の岐路なれば。――日々の指針 大事な用件は火急に連絡をしあうこ

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜心構え〜

心構え 自己との厳しい戦いなくして、偉大なる新時代建設の人材は生まれない。苦闘のなかにこそ、真

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜正本堂建立〜

本門戒壇、すなわち正本堂の建立は、たんなる一握りの特権階級のためでもなく、またそれら一部の人々のみに

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜建設〜

建設 常に、建設に生き抜く人生には、未来が輝く。最後の勝利の建設によって、人生の勝負が決するの

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑