【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜
最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命
現実を遊離した哲学は、思想として死を意味する。――家庭革命
思想ほど恐ろしいものはない。百千万の武器よりも、一つの真実の思想の方が恐ろしいものである。――講演
革命を起こす底流には、必ず生きた哲学・思想がある。――講演
いずれの人、いずれの国でも、哲学をもたないものはない。思想をもたない人生は、舵のない船のようなものである。――巻頭言
一片の思想が、人を死にも追いやる。人は思想のために死ぬことができる。人間は、そのような生物であることは事実だ。しかも、恐るべきことは、その思想の正・不正には、あまりにも無関心なことだ。いわば思想の魔力である。――人間革命
力の無い思想は、思想としての存在価値はない。まして、無思想な人間は、根無し草のような存在であり、大風の前に、はかなく散ってしまうものだ。――人間革命
人間の生命も、修羅や畜生界に占領されきっている場合がある。社会や国家が、悪魔の思想に占領されている場合もある。いずれも、これほど不幸なことはない。――人間革命
人間の脆(もろ)さの因は、過(あやま)った思想、あやまった宗教に由来するということを、心ある人は知るべきであろう。――人間革命
思想の低いことが国を亡ぼす因となる。――指導
関連記事
-
-
【指導要言集】人生観 〜苦労と忍耐〜
忍耐が、大成への礎である。――人間革命 土台は常に地味であり、人目にはつかぬものだ。事実、いか
-
-
【指導要言集】指導者 〜人材育成〜
人材育成 人材育成の基本的条件は、 第一に、多少不安や力不足があっても、この人を将来立派な幹
-
-
【指導要言集】中道主義 〜魔の所業〜
現今の地球を包む魔の力は厚い。たとえば、限定戦争という調法(ちょうほう)な言葉を発明して、戦争をやっ
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜正本堂建立〜
本門戒壇、すなわち正本堂の建立は、たんなる一握りの特権階級のためでもなく、またそれら一部の人々のみに
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治家〜
政治家は、生命の本質に鋭い思索のメスを入れ、あますところなく説き明かした生命哲学を真面目に探究し、こ
-
-
【指導要言集】指導者 〜後継者〜
後継者 いかなる時代でも、心ある有能な指導者は、次の世代に着眼し、育成するという方程式を用いて
-
-
【指導要言集】指導者 〜人間革命〜
人間革命 一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜
現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上してきた。かつては、飢えと貧困
-
-
【指導要言集】人生観 〜己れを知る〜
己れを知る 汝自身を知ることは、大変なことである。苦悩も、失敗も、自身を知らぬことから、出発す
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜
私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された悲惨と残虐の暗黒の世紀から、人
- PREV
- 【指導要言集】中道主義 〜絶対平和主義〜
- NEXT
- 【指導要言集】文化と社会 〜思想の高低〜
