【指導要言集】信心 〜理論と実践〜
大聖人の仏法は事行の一念三千であり、実践があくまでも主体である。すなわち、実践のための理論であり、理論は実践の証明とならなくてはならない。――講演
もし理論だけで正邪を争うならば、いつまでも平行線をたどってしまう。数多くの体験は仏法の正しさを科学的に証明するものである。美辞麗句の指導より、また、観念の理論より歴然たる実相ほど大雄弁はないからだ。
現代でも、難解な理論をもてあそび、さも知識人ぶって、自惚(うぬぼ)れている偽学者たちが多い。目的は、大衆が納得することだ。最も平易に最も具体的に指導してゆく人こそ、優れた力ある学者なのである。理論の為の理論の遊戯は、積木細工(つみきざいく)の子供の遊びと何等変わりない。――人間革命
思索即実践である。いや実践即思索といってもよい。――人間革命
先ず頭を使え、動け、そして勝て。――日々の指針
関連記事
-
-
【指導要言集】人生観 〜ユーモア〜
真面目な会話の中にも、ウィットとユーモアをはさむことは、話に親しみという潤滑油を与えるうえで大切なこ
-
-
【指導要言集】青年 〜雄弁〜
雄弁 大事なときに叫ぶことこそ、本当の雄弁ではないかと思う。ーー講演 雄弁とは決して口数
-
-
【指導要言集】青年 〜成長〜
成長 自己の向上は、希望ある日々と、自信を持った忍耐の実戦からと知れ。ーー日々の指針 多
-
-
【指導要言集】中道主義 〜民主主義の原理〜
真実の民主主義は、民衆一人一人が主体性を確立し、智慧・責任・自覚をもって、社会全般のことを考えるよう
-
-
【指導要言集】人生観 〜尊敬〜
尊敬 人を尊敬してゆかなくてはならない。尊敬する人は、人から尊敬される。ちょうど、鏡の前に立っ
-
-
『私の人間学』 「不惑」を生き抜く力――シュバイツァーの原動力(P40~)
(抜粋) つまり、すべての面で、しだいに行き詰まりが生じ、未来への希望が失われるようにみえる
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜
最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命 現実を遊離した哲学は、思想として死
-
-
【指導要言集】中道主義 〜中道主義〜
中道とは、真ん中とか、中間とかいう意味ではない。すべてを包含する根本という意義である。――講演
-
-
【指導要言集】人生観 〜真実〜
歴史書は、間違いが多い。自己の胸中の歴史だけは、一分の嘘も、飾りも書けぬことを知れ。――若き日の日記
-
-
【指導要言集】指導者 〜師弟〜
師弟 人生にあって、最大の幸福は、生涯の師をもつことであろう。師をもたぬ人生ほど不幸なことはな
- PREV
- 【指導要言集】信心 〜実践〜
- NEXT
- 【指導要言集】信心 〜認識と評価〜
