【指導要言集】信心 〜実践〜
実践は百万の言語より尊し。――指導
冷静なる判断、的確なる処置、迅速にして正確な報告。これらの瞬間の活動の中に、その人の信心がにじみ出る。これまた、信心即実践の縮図である。――巻頭言
あらゆる戦いの根本は信心である。自分自身が信心に奮い立って、激励すれば、相手の信心の歯車を合わせてあげることができる。また真剣な祈りがあれば、広宣流布を阻む敵は自らの身を滅びしていく。――講演
変毒為薬と口では簡単にいうが、よほどの信心と勇気と誠実がなければできないことだ。――講演
職場にあっても、学校にあっても、国会という舞台にあっても、またどんな時でも、奥底の一念である、毎自作是念は、御本尊にあり、また王仏冥合になくてはならぬ。――御義口伝講義
その人の奥底の毎自作是念が大事である。それが一切を決定し、その人の一生をも決めてしまう。――御義口伝講義
法は、人により尊く、燦然と輝きを増す。半面、人により、法を下げてしまい、折角求めている人まで、遠ざけてしまう場合がある。奉持者(ほうじしゃ)の道理にかなった実践と、実証とが実に大事といえよう。――人間革命
関連記事
-
-
【指導要言集】人生観 〜人間の本質〜
人間の本質 どんな境遇におちようと、私という人間の本質が変わるはずはない。ただ、世間の人々の眼
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の高低〜
思想は、すべて、邪・雑・下を排して、正・純・高なるものを追求してきたと同様に、宗教もまた、正しいもの
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜王仏冥合〜
王仏冥合とは、政治の根本理念として、大仏法の思想を置くことである。豊かな土壌には、沢山の作物が実り、
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜
最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命 現実を遊離した哲学は、思想として死
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜態度〜
小さい事にも気をつけよう。たとえば時間、言葉使い、礼儀等、幹部の心遣いの良し悪しが全体に大きく影響を
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜正本堂建立〜
本門戒壇、すなわち正本堂の建立は、たんなる一握りの特権階級のためでもなく、またそれら一部の人々のみに
-
-
【指導要言集】信心 〜認識と評価〜
知識人として、認識せずして評価するのは大なるあやまりであり、恥である。――講演 批判のための批
-
-
【指導要言集】人生観 〜権力〜
いかに既成の権力の壁が厚かろうが、おごる権力は、その一角が崩れ去れば、急速に衰え滅亡していく。――講
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治と宗教〜
政治は、社会の繁栄のための政策と技術である。宗教は個人の生命の根本解決の理法をいう。個人個人の集合体
-
-
【指導要言集】指導者 〜師弟〜
師弟 人生にあって、最大の幸福は、生涯の師をもつことであろう。師をもたぬ人生ほど不幸なことはな
- PREV
- 【指導要言集】信心 〜行動〜
- NEXT
- 【指導要言集】信心 〜理論と実践〜