*

【指導要言集】人生観 〜人間の本質〜

人間の本質

どんな境遇におちようと、私という人間の本質が変わるはずはない。ただ、世間の人々の眼に、変わったとみえるだけではないか。してみれば、世間の人々の眼玉というものが、当てにならないだけの話だ。風につられて動く、当てにならない、社会の眼玉を恐れるということは、ばかげたことになる。――人間革命

人間性ということは、最高の真実性ということだ。――指導

人間が人間らしいといえるのは、庶民である。名誉や地位を持つ者には、人間らしさはない。庶民こそ人間といえるのである。――指導

自在の境涯とは、特別な姿になることではない。最も凡人らしく、人間らしく、そのままの姿で、大福運をつみ、世の道理をわきまえ、宿命的な、三悪道、四悪趣の力にひきずりまわされない生命活動のことである。――御義口伝講義

あたかも電灯が出現したら、ランプもタイマツも、自然とその姿を消すように、最高の価値に結集されていくのが、人間の本性である。――人間革命

過去のヒューマニズムは、神や、真理といった超現実的な、不滅の存在を想定し、そのもとにおける人間の尊厳を論じたものにすぎなかった。このように、本体とした神や真理が漠然とした観念に他ならないがゆえに、その唱えるヒューマニズムも、あいまいな言葉の遊戯の域を出なかったといえよう。
衆生と仏と不二と説く仏法によって、初めて生ま身の人間を本体とした、真の人間性の尊厳、ヒューマニズムの基盤が確立されるのである。――御義口伝講義

分化された専門家をつくることにのみ窮々とし、根本の”人間であること”の意義と、人間形成の道を忘却してきたところに、現代の人間性喪失の悲劇が生じたといえまいか。――巻頭言

出発も人間、最後も、やはり人間である。いくらコンピュータの時代といっても、幸福の根本は、人間の本質の解明、人間の尊厳の解決に帰着しなくてはならない。――講演

いかに時代が変遷し、指導者がかわり、社会機構、制度等が変貌し、また、国家、民族の興亡浮沈が繰り返されようと、常に本有無作の、永久に変わらざる最高善の人間性を確立することだ。――巻頭言

理性の人がいる。感情の人がいる。だが、一見、理性の強い人であっても、その本質を見極めると、驚くほど、なんと感情家の多いことか。――人間革命

人間には本質的に、現状に甘んずる傾向が存するものだ。それが、たとえ悪い状態であるとわかっていても、そこから出ること、それを変えることを嫌う気持ちがある。”住めば都”という言葉があるが、これはそうした人間性の一面をまことに端的に、表現したものである。半面、いっさいの現状に安んずることを嫌い、常に新しいものを求めてやまない性情もある。それが青年の特質でもある。――立正安国論講義

人間性の悪の面、たとえば利己主義、権威主義、愚昧などに支配された生命活動であれば、結局、その活動は、社会を腐敗と混乱に陥れる結果となる。――御義口伝講義

偉大な人物を思い浮かべるとき、人は見上げるような巨人の像を思うものである。だが、実際に会ってみると、意外に小柄なので、驚いたりする。――御義口伝講義

体が大きいから、力があると思うのは思い違いである。真の力とは、智慧である。その智慧を湧現させるには、御本尊を信じ唱題する以外にないのである。――指導

洋服や姿形(すがたかたち)ばかりに気をとられている人は、平家の落ち武者だ。われわれは、心中深く革命の思想を燃やし、力を養った源氏でなければいけない。――指導

関連記事

【指導要言集】広宣流布と組織 〜組織と人〜

社会一般においても、でき上がった組織の上にあぐらをかき、惰性や感情に流れ、安逸(あんいつ)をむさぼっ

記事を読む

三色旗

心は自由自在

2013/03/12聖教新聞に掲載。 「新時代第64回本部幹部会(2013/03/03)」の中

記事を読む

【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜

最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命 現実を遊離した哲学は、思想として死

記事を読む

【指導要言集】信心 〜目標〜

今日の目標は、その日のうちに必ず達成することだ。それがまた、明日の戦いへの勝利の因である。――日々の

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜後継者〜

後継者 いかなる時代でも、心ある有能な指導者は、次の世代に着眼し、育成するという方程式を用いて

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜尊敬〜

尊敬 人を尊敬してゆかなくてはならない。尊敬する人は、人から尊敬される。ちょうど、鏡の前に立っ

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜王仏冥合〜

王仏冥合とは、政治の根本理念として、大仏法の思想を置くことである。豊かな土壌には、沢山の作物が実り、

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜広宣流布〜

創価学会は広宣流布という偉大なる使命をおびた団体である。―-講演 久遠の本仏と久遠の衆生が相ま

記事を読む

【指導要言集】青年 〜青年期〜

青年期 青年とは、絶えざる建設と革新の息吹きの象徴である。すなわち、強く、そして清浄であり、か

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜ユーモア〜

真面目な会話の中にも、ウィットとユーモアをはさむことは、話に親しみという潤滑油を与えるうえで大切なこ

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑