*

【指導要言集】人生観 〜栄光〜

いかなる栄光も、自らの血と涙と汗で勝ち取らずして、真の栄光と呼ぶことはできぬ。
他人の血と涙と汗によって得た栄光は、砂上の楼閣であり、まさしく蜃気楼を追うのと同じである。――巻頭言

過去の栄光は、大衆の犠牲の上に築かれた少数の支配者たちの栄光であった。我等の栄光は、万人の力の結集によって打ち樹(た)てられる万人の栄光である。――巻頭言

栄光とは、戦うことに意義がある。――講演

我等がめざす栄光は、人生の無常の花道ではなく、妙法の黄金の大道でなければならぬ。すなわち、時代と共に光が失せ、廃墟と化してしまう一時の陶酔でなく、時代が経過すればするほど、光りを増し、燦然と輝きゆく、生涯、永遠の栄光である。――巻頭言

きのうまでの功績に酔っていてはならない。もしも、これまでの功績に酔うような人は、五老僧の眷属である。五老僧は日蓮大聖人のもとで、また滅後まで活躍してきたという功労に酔って、日興上人に師敵対して、地獄へ落ちた。――講演

関連記事

【指導要言集】信心 〜実践〜

実践は百万の言語より尊し。――指導 冷静なる判断、的確なる処置、迅速にして正確な報告。これらの

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜

指導者と民衆 生涯、庶民の味方になることだ。 生涯、大衆と共に生き抜くことだ。ーー若き日の日

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜智慧〜

智慧とは、価値創造していく一念の輝きであり、自身の当体と、働きの上に、躍動してくるものである。――御

記事を読む

【指導要言集】青年 〜正義〜

正義 正義の剣を持し、戦う者は、必ず歴史が証明することだろう。ーー若き日の日記 正義の定

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜民衆〜

民衆の声ほど、強きものはない。 民衆の怒りほど、恐ろしきものはない。 民衆の叫びほど、正しきもの

記事を読む

【指導要言集】信心 〜理論と実践〜

大聖人の仏法は事行の一念三千であり、実践があくまでも主体である。すなわち、実践のための理論であり、理

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上してきた。かつては、飢えと貧困

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜意見〜

良い意見はどしどしとり入れよ。上下の関係なく。――日々の指針 意見はよく聞こう。しかし誹謗は破

記事を読む

獅子吼

牙城会に誉れの新指針

2013年11月22日の聖教新聞に掲載されました。 大誓堂の本年、11・18を記念して新指針をいた

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜信用〜

すべてに信用をつかむことだ。それが自己の勝利であり、広布の勝利と知れ。――日々の指針 信頼と尊

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑