【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜
公開日:
:
指導要言集(昭和43年10月12日初版)
民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教
人間社会の幸福と繁栄は、人間性への深い洞察と理解なくして実現できる道理がない。この人間性の基盤に立ち、また人間性を根幹にしての社会変革、機構の確立であって初めて理想社会を建設できるのである。――立正安国論講義
私達は、御本尊のもとに、すべて平等である。仏法は、人間一人一人を尊重していく人間主義である。――講演
資本主義のために人間があるのでもなければ、共産主義のために人間が使われるものでもない。逆に資本主義も共産主義も、人間のため、民衆の幸福のために使われていくということが、最も正しい行き方である。――講演
人間性を忘れた社会主義というのは、所詮、砂上の楼閣(ろうかく)にすぎない。――政治と宗教
人間性社会主義とは、社会の繁栄と個人の幸福を一致しうる、新しい時代の社会主義であり、真実のヒューマニズムを基底にした新社会主義である。――立正安国論講義
関連記事
-
-
【指導要言集】信心 〜信心の在り方〜
根本は、大御本尊に強盛な祈りをなし、勤行をしていくことで、これは個人の自転である。学会活動、王仏冥合
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治と人間〜
政治は人であり、技術である。民主主義も、その運用にあたる人は、生命力豊かな、慈悲の心をもった人こそ望
-
-
【指導要言集】人生観 〜謙虚〜
学究の徒として、少し知識を得たからといって、もうすべてを知り尽くしたと慢心を起こしている人は、自ら未
-
-
【指導要言集】青年 〜使命〜
使命 いかなる境遇にあっても、自己の使命を貫く者は、常に人生の勝利者となろう。ーー日々の指針
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜組織〜
人体こそ、最高に完璧な組織体である。また、およそ社会機構で組織の存在しないものはない。組織は時代の要
-
-
【指導要言集】青年 〜正義〜
正義 正義の剣を持し、戦う者は、必ず歴史が証明することだろう。ーー若き日の日記 正義の定
-
-
【指導要言集】信心 〜折伏〜
折伏は慈悲の行為である。慈悲とは、抜苦与楽と訳し、不幸を取り除き、幸福を与えることである。これは御本
-
-
【指導要言集】信心 〜信心〜
信仰とは、俗にいう諦観でもない。修養や気休めのものでもない。空漠としたものへの求道心でもなく、まして
-
-
【指導要言集】人生観 〜油断〜
戦いに臨んでは、一瞬の油断、小さな失敗が非常に大きな影響をもつ。――講演 最も恐るべきものは、
-
-
【指導要言集】信心 〜指導〜
内部の個人個人をじっくりと大信者に育てよう。一人も残らずに。――日々の指針 自己の指導が、その
- PREV
- 【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜
- NEXT
- 【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜