【指導要言集】青年 〜勝負〜
勝負
魔が勝つか、仏の軍勢が勝つか、所詮、仏法は勝負である。ーー講演
勝敗を決する最大の要因は、人の和にある。ーー講演
宿命転換といっても、大事なことは今の瞬間瞬間である。仏法は現実の問題をどう解決するかが肝心なのだ。仏法は勝負である。その世界で勝ったか負けたかで決まる。勝負といっても信心があるかないかであり、一切の根本は信心だ。ーー指導
戦いに臨んでは、幹部の肩書きや、形式を一掃し、全員が裸一貫の人間性に立ち戻って実力で勝負していくことが大事である。ーー講演
最後の勝負は、確信があるかないかで決まる。このときには、見栄や、虚飾など、なんの役にも立たぬ。それをかなぐり捨てた最後の力が確信であり、人間としての力である。ーー御義口伝講義
いかなる事業でも、人生でも、家庭でも、その他どのような場合でも、最後は“必ず勝つ”という決意、根性が成長を意味し、勝負を決する。ーー講演
敗れることは、人生にも、事業にもあろう。だが、根本的な勝負は、一生涯を通してみなければ、論ずることはできない。ーー人間革命
敗れし苦悩を、味わった人こそ、真実の勝利の歓喜を知ることができよう。ーー若き日の日記
戦いは断じて勝たなくてはならない。私共の勝利は、単なる勝利ではなくして、民衆の勝利、正義の勝利であり、善人と、良識と、平和の勝利と確信して進んでいただきたい。ーー講演
ながい人生には、誰でも大なり小なり、失敗やつまずきがあるものだ。だが死んでもしまわない限り、再び立ち上がれないような失敗やつまずきは、決してない。ーー家庭革命
世間の実相は諸行無常であり、栄枯盛衰の流転の連続である。妙法なき人生は一時は勝つとも、必ずまた敗れ去っていくのが道理なのである。ーー講演
吾等は学会っ子だ。学会精神を忘れてはならぬ。吾等の戦いに負けるということは断じてない。ーー日々の指針
人に接するときは春風のごとく、自己の信心は秋霜のごとく、敵に対しては、獅子王のごとくたれ。ーー指導
関連記事
-
-
【指導要言集】指導者 〜後継者〜
後継者 いかなる時代でも、心ある有能な指導者は、次の世代に着眼し、育成するという方程式を用いて
-
-
【指導要言集】信心 〜目標〜
今日の目標は、その日のうちに必ず達成することだ。それがまた、明日の戦いへの勝利の因である。――日々の
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜時代〜
時とは、不思議なものである。人間生命の奥底の流れが時をつくるのか。また国土のリズム、否、大宇宙のリズ
-
-
【指導要言集】指導者 〜人材育成〜
人材育成 人材育成の基本的条件は、 第一に、多少不安や力不足があっても、この人を将来立派な幹
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治の目標〜
民衆の苦悩を解決し、福祉生活を与えるのが、政治の目的である。故に、政治に最も必要なのは慈悲である。―
-
-
【指導要言集】人生観 〜責任〜
自分で蒔いた種は、自分で刈り取ろう。――人間革命 責任ある人は智慧が湧く。責任回避の人は悪智慧
-
-
【指導要言集】信心 〜座談会〜
座談会は、まことに地道な行き方であるが、大衆のなかにそのまま溶け込んでいる民主主義の縮図であり、その
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜王仏冥合〜
王仏冥合とは、政治の根本理念として、大仏法の思想を置くことである。豊かな土壌には、沢山の作物が実り、
-
-
【指導要言集】人生観 〜建設〜
建設 常に、建設に生き抜く人生には、未来が輝く。最後の勝利の建設によって、人生の勝負が決するの
-
-
【指導要言集】指導者 〜心構え〜
心構え 自己との厳しい戦いなくして、偉大なる新時代建設の人材は生まれない。苦闘のなかにこそ、真
- PREV
- 【指導要言集】青年 〜革命〜
- NEXT
- 創立85周年の和歌3首