【指導要言集】指導者 〜師弟〜
師弟
人生にあって、最大の幸福は、生涯の師をもつことであろう。師をもたぬ人生ほど不幸なことはない。どんな有名人となり、成功者となっても、師なき人は淋しい。ーー人間革命
師匠からうけた指導を忘れないで、真剣に考える人が、責任感のある人である。
また師匠がいるときは、だれでもまじめに実践する。師匠がいないときこそ、指導を守って実践する人が、真実の弟子であり、責任感のある人といえよう。ーー指導
師の言葉を、ただ繰り返しているのが弟子ではない。それを応用し、発展せしめて、師の意志を実践し、師の理想を実現していくのが弟子の中の弟子である。ーー御義口伝講義
師匠に、必要以上に心配をかけることは悪である。弟子が立派になって、師匠を守ってゆくことが、師弟不二である。ーー指導
信心の琴線にふれないで、仏法の真髄がつかめるはずがない。師弟不二の精神が貫かれるところに、信心の血脈があり、令法久住がある。ーー講演
使われてきた人は、人を育てることができない。仕えてきた人は、人を育てることができる。ーー指導
関連記事
-
-
『私の人間学』 「不惑」を生き抜く力――シュバイツァーの原動力(P40~)
(抜粋) つまり、すべての面で、しだいに行き詰まりが生じ、未来への希望が失われるようにみえる
-
-
【指導要言集】信心 〜目標〜
今日の目標は、その日のうちに必ず達成することだ。それがまた、明日の戦いへの勝利の因である。――日々の
-
-
【指導要言集】中道主義 〜大衆〜
民主主義政治の前提をなすものは、なによりも大衆の自覚である。――政治と宗教 大衆は"有智(うち
-
-
【指導要言集】人生観 〜個性〜
個性 自己の持ち味を出せ、そして人の持ち味を出さしめよ。――日々の指針 梅は梅、桜は桜、
-
-
【指導要言集】信心 〜折伏〜
折伏は慈悲の行為である。慈悲とは、抜苦与楽と訳し、不幸を取り除き、幸福を与えることである。これは御本
-
-
【指導要言集】人生観 〜努力〜
天才とは努力の異名である。努力なくして何で力ある人が生まれようか。――人間革命 偉人といわれた
-
-
【指導要言集】信心 〜座談会〜
座談会は、まことに地道な行き方であるが、大衆のなかにそのまま溶け込んでいる民主主義の縮図であり、その
-
-
【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜
指導者と民衆 生涯、庶民の味方になることだ。 生涯、大衆と共に生き抜くことだ。ーー若き日の日
-
-
【指導要言集】青年 〜団結〜
団結 団結は大軍だ。力を合わせよう。ーー指導 戦いで、最も大事なことは、団結であり、スク
-
-
【指導要言集】人生観 〜流行〜
流行は、知識として知っておくことが必要である。それは、時代を知るうえでも大切なことといえる。流行はも
- PREV
- 【指導要言集】青年 〜雄弁〜
- NEXT
- 【指導要言集】指導者 〜指導者〜