【指導要言集】文化と社会 〜歴史の主体者〜
公開日:
:
指導要言集(昭和43年10月12日初版)
時代は変わる、必ず動く。先駆者は、いかなる苦難にもめげず、次の時代の建設を、確信しきることである。――人間革命
闇が深ければ深いほど、暁(あかつき)は近いはずだ。――人間革命
乱世には、有能な人が、高潔な人が、どれほど不遇であることか。ある時は、国賊とののしられ、ある時は、臆病者とあざけられたりする……。いかなる時代の推移、動乱にも、自己の信念を屈せず、一直線に貫き通す人は、まことに尊い。――人間革命
新しき世紀とは暦(こよみ)がつくるものではない。人間の強き一念、そして、その同じ一念のもとに結集した大衆の、若々しき生命の躍動が、つくりあげるものである。――講演
歴史は人間を変え、しかして人間は歴史を進める。人間の意志は、必ず歴史を発展させずにはおかない。世界広布の大理想は、実にわれらの強き一念で決定しゆくとの大確信に立って更に勇ましく前進しようではないか。――立正安国論講義
関連記事
-
-
【指導要言集】指導者 〜愚将〜
愚将 独裁的な指導者の気ままな感情や、人間生命を蔑視する偏狭な、そして冷酷な思想が、民衆に悪政
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の高低〜
思想は、すべて、邪・雑・下を排して、正・純・高なるものを追求してきたと同様に、宗教もまた、正しいもの
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜意見〜
良い意見はどしどしとり入れよ。上下の関係なく。――日々の指針 意見はよく聞こう。しかし誹謗は破
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜
最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命 現実を遊離した哲学は、思想として死
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治と宗教〜
政治は、社会の繁栄のための政策と技術である。宗教は個人の生命の根本解決の理法をいう。個人個人の集合体
-
-
【指導要言集】青年 〜成長〜
成長 自己の向上は、希望ある日々と、自信を持った忍耐の実戦からと知れ。ーー日々の指針 多
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治と人間〜
政治は人であり、技術である。民主主義も、その運用にあたる人は、生命力豊かな、慈悲の心をもった人こそ望
-
-
【指導要言集】人生観 〜真実〜
歴史書は、間違いが多い。自己の胸中の歴史だけは、一分の嘘も、飾りも書けぬことを知れ。――若き日の日記
-
-
【指導要言集】中道主義 〜絶対平和主義〜
創価学会の理念に、暴力や戦争などの人間性否定の手段が入り込む隙は微塵(みじん)もない。また、この妙法
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜
池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じであろう。一つの新しい人工的な
- PREV
- 【指導要言集】文化と社会 〜時代〜
- NEXT
- 【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜