*

【指導要言集】中道主義 〜民衆〜

民衆の声ほど、強きものはない。
民衆の怒りほど、恐ろしきものはない。
民衆の叫びほど、正しきものはない。――巻頭言

民衆の声は、時代を象徴する。民衆の発する声の音調(おんちょう)は、時代の底流である。されば、指導者は、人々の、いつわらざる、真情(しんじょう)の声を聞くべきである。そこに、無量の説法があることを、信ずべきである。
常に、世音(せおん)を敏感にキャッチし、先手を打ち、価値創造していく人こそ、真の指導者のあり方といえよう。――御義口伝講義

為政者(いせいしゃ)、指導者を選択するのは国民であり、民衆であるが故に、民衆の智慧、民衆の団結、民衆の見識が最第一の重要課題といわねばなるまい。――人間革命

上層階級ほど形式や虚像が多く、庶民ほど実質、実像が多い。してみれば、庶民の声を根本に進むことが第一義なりと考えるべきである。――人間革命

庶民は、雑草のようである。しかし、雑草の生えぬところに、どうして草木、果実が実ろうか。彼等の力、彼等の思想は、時により、哲人、宰相よりも強く、また真実を含んでいる。――人間革命

あらゆる戦いは、人数、財力、権威、伝統だけで決するものではない。最後は民衆の心を、安穏に導ききっていける軸が大事である。――人間革命

関連記事

【指導要言集】人生観 〜虚栄〜

虚栄は裏側で自己を苦しめることになる。――巻頭言 いま、虚栄高く、幸福そうに見える人も、時代が

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜後継者〜

後継者 いかなる時代でも、心ある有能な指導者は、次の世代に着眼し、育成するという方程式を用いて

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜政治と宗教〜

政治は、社会の繁栄のための政策と技術である。宗教は個人の生命の根本解決の理法をいう。個人個人の集合体

記事を読む

【指導要言集】信心 〜確信〜

第一にも確信、第二にも確信、第三にも確信をもって、朗らかに逞しく、すべてを建設してゆこう。――日々の

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜戦争〜

戦争ほど残酷なものはない。戦争ほど悲惨なものはない。――人間革命 勝者の殺人は合法となり、敗者

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上してきた。かつては、飢えと貧困

記事を読む

【指導要言集】信心 〜実践〜

実践は百万の言語より尊し。――指導 冷静なる判断、的確なる処置、迅速にして正確な報告。これらの

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜政治と人間〜

政治は人であり、技術である。民主主義も、その運用にあたる人は、生命力豊かな、慈悲の心をもった人こそ望

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜人の心〜

人の心 人の心は微妙である。時代により、環境によって、時としては、まるで逆の反応を示すものであ

記事を読む

【指導要言集】青年 〜同志〜

同志 主義・主張のため、死をも共にしゆく生涯の同志、友愛は、まことに稀である。友情は、かのホー

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑