*

【指導要言集】信心 〜座談会〜

座談会は、まことに地道な行き方であるが、大衆のなかにそのまま溶け込んでいる民主主義の縮図であり、そのまま、生きている学会の姿である。――巻頭言

広宣流布の活動といっても、その実践の根本は、座談会と教学の講義である。この二本の柱が、強力に、忍耐づよく実践される時、いつかこの社会を変え、新しい日本の基盤を築き、新しい平和の世界を創っていくことが出来る。百万言の、耳当たりのいい理論よりも、一つの座談会の実践の方がはるかに広布の歯車を回すことになる。――人間革命

座談会は、これ、民主主義の縮図であり、民衆から盛り上がった、大善生活の実践活動ではないか。これこそ、真実の宗教の歩み方であり、宗教界の王者たる、わが創価学会にして、はじめて、なしうるところである。――巻頭言

座談会は海原である。学会は大船である。大海原の波に乗ってこそ、民衆救済の大船は進むのである。――人間革命

座談会に出よう誘おう。そして見事な法戦場を、みんなで創りあげよう。――日々の指針

座談会へ出て、第一線に立ってみて、初めて学会員一人一人の実際の姿がわかるのであって、幹部自らが座談会第一主義でいかないと、せっかくの企画も、砂上の楼閣となってしまう。――講演

全員が座談会に出よう。新しい建設のために。――日々の指針

座談会こそ、一切の学会活動の土台であり、一切の王仏冥合の前進の原動力である。それがまた、個人の仏道修行の道場であり、しかも、あすの社会を築く偉大なる源泉である。――-講演

関連記事

【指導要言集】中道主義 〜政治と人間〜

政治は人であり、技術である。民主主義も、その運用にあたる人は、生命力豊かな、慈悲の心をもった人こそ望

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜謙虚〜

学究の徒として、少し知識を得たからといって、もうすべてを知り尽くしたと慢心を起こしている人は、自ら未

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜戦争〜

戦争ほど残酷なものはない。戦争ほど悲惨なものはない。――人間革命 勝者の殺人は合法となり、敗者

記事を読む

【指導要言集】信心 〜信心〜

信仰とは、俗にいう諦観でもない。修養や気休めのものでもない。空漠としたものへの求道心でもなく、まして

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜広宣流布〜

創価学会は広宣流布という偉大なる使命をおびた団体である。―-講演 久遠の本仏と久遠の衆生が相ま

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜正本堂建立〜

本門戒壇、すなわち正本堂の建立は、たんなる一握りの特権階級のためでもなく、またそれら一部の人々のみに

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜大衆〜

民主主義政治の前提をなすものは、なによりも大衆の自覚である。――政治と宗教 大衆は"有智(うち

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜連絡、報告〜

連絡、報告を迅速にせよ。これ勝敗の岐路なれば。――日々の指針 大事な用件は火急に連絡をしあうこ

記事を読む

三色旗

心は自由自在

2013/03/12聖教新聞に掲載。 「新時代第64回本部幹部会(2013/03/03)」の中

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづくものでなければならない。一部の

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑