【指導要言集】信心 〜仏道修行〜
正しい仏道修行は、全人類の平和、一国の繁栄を願う祈り、精神、実践でなくてはならない。――立正安国論講義
利己主義の自分を、一歩も二歩も境涯を開いて、人間革命していく戦いが、仏道修行である。しかして、折伏の実践が、その偉大なる人間革命の原動力であり、唯一の鍵である。――御義口伝講義
仏道修行は峻厳ではあるが、これこそ最も楽しく、有意義な活動であることは、厳然たる事実である。仏道修行なき人生は、あたかも大海を泳いで渡るようなものである。ただ苦悩のはて、生死の苦海のそこに沈んでいくのみである。仏道修行を土台とした人生は、大船で大海を航海するようなものである。悠々と海を見下(みおろ)し、空をながめ、時には鳥の景色を見て楽しんでいける。――巻頭言
臨終正念とは、あらゆることに対し”これでよし”と全力をあげて戦っていくことであり、生涯、その精神で戦い切ることである。また人生の総決算、仏道修行の総決算でもある。――講演
世間の浅き事ですら、常に、惰弱な自己との戦いがある。いわんや、最高の人間形成の実践たる仏法の修行において、己心の魔との厳しい闘争があるのは、当然といえよう。――巻頭言
関連記事
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治の目標〜
民衆の苦悩を解決し、福祉生活を与えるのが、政治の目的である。故に、政治に最も必要なのは慈悲である。―
-
-
【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜
指導者と民衆 生涯、庶民の味方になることだ。 生涯、大衆と共に生き抜くことだ。ーー若き日の日
-
-
【指導要言集】中道主義 〜魔の所業〜
現今の地球を包む魔の力は厚い。たとえば、限定戦争という調法(ちょうほう)な言葉を発明して、戦争をやっ
-
-
【指導要言集】信心 〜信心の在り方〜
根本は、大御本尊に強盛な祈りをなし、勤行をしていくことで、これは個人の自転である。学会活動、王仏冥合
-
-
【指導要言集】人生観 〜権力〜
いかに既成の権力の壁が厚かろうが、おごる権力は、その一角が崩れ去れば、急速に衰え滅亡していく。――講
-
-
【指導要言集】人生観 〜真実〜
歴史書は、間違いが多い。自己の胸中の歴史だけは、一分の嘘も、飾りも書けぬことを知れ。――若き日の日記
-
-
【指導要言集】人生観 〜人生〜
人生 価値創造を営むのが、人生である。ーー家庭革命 生活に理念のない人生ほど、空虚なもの
-
-
【指導要言集】信心 〜座談会〜
座談会は、まことに地道な行き方であるが、大衆のなかにそのまま溶け込んでいる民主主義の縮図であり、その
-
-
【指導要言集】信心 〜指導〜
内部の個人個人をじっくりと大信者に育てよう。一人も残らずに。――日々の指針 自己の指導が、その
-
-
【指導要言集】人生観 〜個性〜
個性 自己の持ち味を出せ、そして人の持ち味を出さしめよ。――日々の指針 梅は梅、桜は桜、
- PREV
- 【指導要言集】信心 〜確信〜
- NEXT
- 【指導要言集】信心 〜信心の在り方〜