*

【指導要言集】人生観 〜見栄〜

よく見せようとか、よく見てもらおうとか思わないで、生地でゆけ。生地とは自分の真心からの信心である。――指導

学会の世界では、見栄を張ったり、背伸びをする必要は絶対にない。信心の世界に、なんで虚栄や見栄が必要であろうか。世界にただ一つ、純粋な大仏法を奉じ、日蓮大聖人の子供とし、弟子として、五濁爛漫の社会にあって、不幸の人々を救うために、願ってあらゆる姿を現じて集ったのが学会である。――講演

一生は夢のごとくであり、生命は永遠なのである。思えば、この一瞬の生命は、いかなる財宝よりも尊い。この大事な一瞬一瞬を、無為に過ごしてなるものか。名誉や地位に幻惑され、虚栄や権威にとらわれ、信心を失っては断じてならぬ。これは、蜃気楼のごとくはかなく、根無し草のごとく移ろいやすく、砂上の楼閣のごとく、もろくも崩壊し去るからである。――巻頭言

世間に、名声、権力の追求に狂奔する人々のなんと多いことか。一往は指導的立ち場にあるとはいえ、民衆を忘れた、その名声、その権力は、所詮、幻影にほかならぬ。名声を失った”有名人”の悲哀、権力の座より脱落した、かつての権者の惨めさ。栄枯盛衰は人の世の常である。はかなき有名の二字に酔いしれ、権力の座に執して民衆を愚弄する姿は、愚かとも、浅はかとも言いようがない。いま光っているのは、落日の余光であるとも知らずに――。巻頭言

関連記事

【指導要言集】中道主義 〜民主主義の原理〜

真実の民主主義は、民衆一人一人が主体性を確立し、智慧・責任・自覚をもって、社会全般のことを考えるよう

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜心構え〜

心構え 自己との厳しい戦いなくして、偉大なる新時代建設の人材は生まれない。苦闘のなかにこそ、真

記事を読む

『私の人間学』 「不惑」を生き抜く力――シュバイツァーの原動力(P40~)

(抜粋)  つまり、すべての面で、しだいに行き詰まりが生じ、未来への希望が失われるようにみえる

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜知識と智慧〜

学問は知識の蓄積であり、智慧にはいる道程である。仏法は智慧であり、生活の原理である。いっさいの知識は

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜人生〜

人生 価値創造を営むのが、人生である。ーー家庭革命 生活に理念のない人生ほど、空虚なもの

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜連絡、報告〜

連絡、報告を迅速にせよ。これ勝敗の岐路なれば。――日々の指針 大事な用件は火急に連絡をしあうこ

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜人間革命〜

人間革命 一人の人間における偉大な人間革命は、やがて一国の宿命の転換をも成し遂げ、さらに全人類

記事を読む

【指導要言集】青年 〜使命〜

使命 いかなる境遇にあっても、自己の使命を貫く者は、常に人生の勝利者となろう。ーー日々の指針

記事を読む

【指導要言集】広宣流布と組織 〜組織と人〜

社会一般においても、でき上がった組織の上にあぐらをかき、惰性や感情に流れ、安逸(あんいつ)をむさぼっ

記事を読む

【指導要言集】青年 〜勝負〜

勝負 魔が勝つか、仏の軍勢が勝つか、所詮、仏法は勝負である。ーー講演 勝敗を決する最大の

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑