【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜
公開日:
:
最終更新日:2016/02/04
指導, 指導要言集(昭和43年10月12日初版) 形式主義, 権威主義, 無冠の王者
指導者と民衆
生涯、庶民の味方になることだ。
生涯、大衆と共に生き抜くことだ。ーー若き日の日記
新しき指導者は、民衆に幸福を与え、民衆の味方として、民衆のなかに死んでいける人でなければならぬ。ーー巻頭言
指導者は、みんなが喜ぶように話していこうと考えるのが、本当の姿である。それによって民衆と境地冥合したところに、真の民主主義がある。ーー講演
いかなる時でも、真面目な庶民が、必ず犠牲にされるのは、どういうわけであろうか。為政者達は、庶民、大衆のために働くべきであるのに、どうして、それを為さぬのであろうか。ーー人間革命
民衆が無知であるあいだは、一握りの権力者たちや思いあがった知識人たちに、いいように引きずりまわされてしまう。これが近代の歴史の様相である。そして、そのような世の中で、いちばん馬鹿をみて泣かなければならないのは、いつも女性である。ーー家庭革命
時代こそ違っても、指導階層は、常に冷徹な理性をもって、大衆の幸福と平和を招来する方向への分析を怠ってはならぬ。その決断に臨んでは、大感情を集中し、身命を賭して事に臨むべきである。
所詮、大衆を根本とした思索であれば、衆議も速やかに決する筈である。ーー人間革命
優れた指導者は、感謝され、喜ばれながら、人々を前進せせていくことができる。反対に権威主義と形式主義に流され、冷淡で、不親切であれば、後輩を傷つけ、反感を抱かせ、全く信心を進めさせることができない。ーー巻頭言
真の指導者は、ほのぼのとした暖か味と、崇高な香気が、身辺にただよっているような、庶民の味方であり、無冠の王者になってゆくことであろう。ーー御義口伝講義
講演会もいい。大集会もよかろう。しかしそれらのみでは、指導者と被指導者との間に間隙が自ずから生ずる。更に、形式的な、小手先の理論、政略の糸のみで、あやつろうとしても民衆は賢であり、その糸は、いつかは切れてしまうものである。ーー人間革命
関連記事
-
-
【指導要言集】指導者 〜師弟〜
師弟 人生にあって、最大の幸福は、生涯の師をもつことであろう。師をもたぬ人生ほど不幸なことはな
-
-
【指導要言集】人生観 〜人間の本質〜
人間の本質 どんな境遇におちようと、私という人間の本質が変わるはずはない。ただ、世間の人々の眼
-
-
【指導要言集】人生観 〜真実〜
歴史書は、間違いが多い。自己の胸中の歴史だけは、一分の嘘も、飾りも書けぬことを知れ。――若き日の日記
-
-
【指導要言集】青年 〜青年期〜
青年期 青年とは、絶えざる建設と革新の息吹きの象徴である。すなわち、強く、そして清浄であり、か
-
-
【指導要言集】中道主義 〜中道主義〜
中道とは、真ん中とか、中間とかいう意味ではない。すべてを包含する根本という意義である。――講演
-
-
【指導要言集】青年 〜革命〜
革命 われらの革命は、人間革命を根本として、政治革命、経済革命、社会革命、文化革命等あらゆる革
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の高低〜
思想は、すべて、邪・雑・下を排して、正・純・高なるものを追求してきたと同様に、宗教もまた、正しいもの
-
-
【指導要言集】人生観 〜見栄〜
よく見せようとか、よく見てもらおうとか思わないで、生地でゆけ。生地とは自分の真心からの信心である。―
-
-
【指導要言集】人生観 〜努力〜
天才とは努力の異名である。努力なくして何で力ある人が生まれようか。――人間革命 偉人といわれた
- PREV
- 【指導要言集】指導者 〜心構え〜
- NEXT
- 【指導要言集】指導者 〜後継者〜