【指導要言集】文化と社会 〜時代〜
公開日:
:
指導要言集(昭和43年10月12日初版)
時とは、不思議なものである。人間生命の奥底の流れが時をつくるのか。また国土のリズム、否、大宇宙のリズムそれ自体が時を形成しているのか。――立正安国論講義
時を知ることほど大切なことはない。百万の作戦も時を得なければ成功しない。事業も、人の出処進退も、時を誤れば、混乱と敗北を招くだけである。――人間革命
自制というか、時の移り変わりほど、厳しく、また恐ろしいものはない。世界のなかにおいて、ある一つの現象に異変があったとする。それによって、思いがけず浮かび上がってくる人、沈んでいく人、さまざまである。営々(えいえい)とした努力も、そのために水泡に帰し、日々の忍耐が、それによって開花していく。不思議な時の流れを感ぜざるをえない。――人間革命
季節に変わり目が必ずあるように、引き潮のあとには上げ潮がくるように、三障四魔(さんしょうしま)、三類の強敵は必ず広布への節(ふし)として出現しないわけがない。――講演
一花(か)咲いて、天下の春は近い。未来の時代と共に育ち、戦い、完成してゆく人々を掴[手偏に国構えに或]むか否かによって、一切が決まる。――人間革命
関連記事
-
-
【指導要言集】中道主義 〜中道主義〜
中道とは、真ん中とか、中間とかいう意味ではない。すべてを包含する根本という意義である。――講演
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治の目標〜
民衆の苦悩を解決し、福祉生活を与えるのが、政治の目的である。故に、政治に最も必要なのは慈悲である。―
-
-
【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜
指導者と民衆 生涯、庶民の味方になることだ。 生涯、大衆と共に生き抜くことだ。ーー若き日の日
-
-
【指導要言集】人生観 〜人生〜
人生 価値創造を営むのが、人生である。ーー家庭革命 生活に理念のない人生ほど、空虚なもの
-
-
【指導要言集】指導者 〜人材育成〜
人材育成 人材育成の基本的条件は、 第一に、多少不安や力不足があっても、この人を将来立派な幹
-
-
【指導要言集】人生観 〜尊敬〜
尊敬 人を尊敬してゆかなくてはならない。尊敬する人は、人から尊敬される。ちょうど、鏡の前に立っ
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜
民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人間社会の幸福と繁栄は、人間性へ
-
-
【指導要言集】信心 〜実践〜
実践は百万の言語より尊し。――指導 冷静なる判断、的確なる処置、迅速にして正確な報告。これらの
-
-
【指導要言集】人生観 〜謙虚〜
学究の徒として、少し知識を得たからといって、もうすべてを知り尽くしたと慢心を起こしている人は、自ら未
-
-
【指導要言集】人生観 〜苦労と忍耐〜
忍耐が、大成への礎である。――人間革命 土台は常に地味であり、人目にはつかぬものだ。事実、いか
- PREV
- 【指導要言集】文化と社会 〜知識と智慧〜
- NEXT
- 【指導要言集】文化と社会 〜歴史の主体者〜