*

【指導要言集】文化と社会 〜時代〜

時とは、不思議なものである。人間生命の奥底の流れが時をつくるのか。また国土のリズム、否、大宇宙のリズムそれ自体が時を形成しているのか。――立正安国論講義
時を知ることほど大切なことはない。百万の作戦も時を得なければ成功しない。事業も、人の出処進退も、時を誤れば、混乱と敗北を招くだけである。――人間革命
自制というか、時の移り変わりほど、厳しく、また恐ろしいものはない。世界のなかにおいて、ある一つの現象に異変があったとする。それによって、思いがけず浮かび上がってくる人、沈んでいく人、さまざまである。営々(えいえい)とした努力も、そのために水泡に帰し、日々の忍耐が、それによって開花していく。不思議な時の流れを感ぜざるをえない。――人間革命
季節に変わり目が必ずあるように、引き潮のあとには上げ潮がくるように、三障四魔(さんしょうしま)、三類の強敵は必ず広布への節(ふし)として出現しないわけがない。――講演
一花(か)咲いて、天下の春は近い。未来の時代と共に育ち、戦い、完成してゆく人々を掴[手偏に国構えに或]むか否かによって、一切が決まる。――人間革命

関連記事

【指導要言集】信心 〜座談会〜

座談会は、まことに地道な行き方であるが、大衆のなかにそのまま溶け込んでいる民主主義の縮図であり、その

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづくものでなければならない。一部の

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜油断〜

戦いに臨んでは、一瞬の油断、小さな失敗が非常に大きな影響をもつ。――講演 最も恐るべきものは、

記事を読む

【指導要言集】青年 〜団結〜

団結 団結は大軍だ。力を合わせよう。ーー指導 戦いで、最も大事なことは、団結であり、スク

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜真実〜

歴史書は、間違いが多い。自己の胸中の歴史だけは、一分の嘘も、飾りも書けぬことを知れ。――若き日の日記

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜政治家〜

政治家は、生命の本質に鋭い思索のメスを入れ、あますところなく説き明かした生命哲学を真面目に探究し、こ

記事を読む

【指導要言集】信心 〜仏道修行〜

正しい仏道修行は、全人類の平和、一国の繁栄を願う祈り、精神、実践でなくてはならない。――立正安国論講

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜建設〜

建設 常に、建設に生き抜く人生には、未来が輝く。最後の勝利の建設によって、人生の勝負が決するの

記事を読む

【指導要言集】中道主義 〜絶対平和主義〜

創価学会の理念に、暴力や戦争などの人間性否定の手段が入り込む隙は微塵(みじん)もない。また、この妙法

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜尊敬〜

尊敬 人を尊敬してゆかなくてはならない。尊敬する人は、人から尊敬される。ちょうど、鏡の前に立っ

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑