【指導要言集】中道主義 〜絶対平和主義〜
創価学会の理念に、暴力や戦争などの人間性否定の手段が入り込む隙は微塵(みじん)もない。また、この妙法が全世界に広宣流布するならば、いかなる戦争も、断じて起こりえない。――御義口伝講義
貧弱な土壌からは、豊かな実りは生じない。創価学会がまず第一に、邪宗教の生命を断ち、悪酒に酔いしれる民衆を覚醒せしめるべく、宗教革命から戦いを開始したのは、実にそのためである。――立正安国論講義
仏法の真髄(しんずい)は、平和思想である。国家社会を戦争、紛争のなき楽土に現出せしめゆく、大法則である。ゆえに、偉大なる正法を持ち、進軍しゆく、学会こそ、真実の平和主義者の、善人の、民主主義者の、団結の行進なのである。――巻頭言
対立と相克(そうこく)と偏狭のなかには、平和への真の対話は生まれない。――人間革命
関連記事
-
-
【指導要言集】人生観 〜苦労と忍耐〜
忍耐が、大成への礎である。――人間革命 土台は常に地味であり、人目にはつかぬものだ。事実、いか
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜意見〜
良い意見はどしどしとり入れよ。上下の関係なく。――日々の指針 意見はよく聞こう。しかし誹謗は破
-
-
【指導要言集】人生観 〜人生〜
人生 価値創造を営むのが、人生である。ーー家庭革命 生活に理念のない人生ほど、空虚なもの
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜思想の高低〜
思想は、すべて、邪・雑・下を排して、正・純・高なるものを追求してきたと同様に、宗教もまた、正しいもの
-
-
【指導要言集】信心 〜行動〜
結論を先に決めて、その目標に全力をあげて、努力すべきである。それが戦いである。そのために、綿密な企画
-
-
【指導要言集】人生観 〜ユーモア〜
真面目な会話の中にも、ウィットとユーモアをはさむことは、話に親しみという潤滑油を与えるうえで大切なこ
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜
池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じであろう。一つの新しい人工的な
-
-
2016.06.19 聖教新聞 四季の励まし 「一人立つ勇気」を湧きいだせ
2016.06.19 聖教新聞 四季の励まし「一人立つ勇気」を湧きいだせ 失った過去は取り戻
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治家〜
政治家は、生命の本質に鋭い思索のメスを入れ、あますところなく説き明かした生命哲学を真面目に探究し、こ
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜智慧〜
智慧とは、価値創造していく一念の輝きであり、自身の当体と、働きの上に、躍動してくるものである。――御
- PREV
- 【指導要言集】中道主義 〜魔の所業〜
- NEXT
- 【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜
