*

【指導要言集】人生観 〜栄光〜

いかなる栄光も、自らの血と涙と汗で勝ち取らずして、真の栄光と呼ぶことはできぬ。
他人の血と涙と汗によって得た栄光は、砂上の楼閣であり、まさしく蜃気楼を追うのと同じである。――巻頭言

過去の栄光は、大衆の犠牲の上に築かれた少数の支配者たちの栄光であった。我等の栄光は、万人の力の結集によって打ち樹(た)てられる万人の栄光である。――巻頭言

栄光とは、戦うことに意義がある。――講演

我等がめざす栄光は、人生の無常の花道ではなく、妙法の黄金の大道でなければならぬ。すなわち、時代と共に光が失せ、廃墟と化してしまう一時の陶酔でなく、時代が経過すればするほど、光りを増し、燦然と輝きゆく、生涯、永遠の栄光である。――巻頭言

きのうまでの功績に酔っていてはならない。もしも、これまでの功績に酔うような人は、五老僧の眷属である。五老僧は日蓮大聖人のもとで、また滅後まで活躍してきたという功労に酔って、日興上人に師敵対して、地獄へ落ちた。――講演

関連記事

【指導要言集】文化と社会 〜思想の力〜

最も高遠な哲理も、卑近な日常のことの中にある。――人間革命 現実を遊離した哲学は、思想として死

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜指導者〜

指導者 指導者はつねに、正しき理念と実践力を持たねばならない。ーー巻頭言 指導者は、名聞

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜人間の本質〜

人間の本質 どんな境遇におちようと、私という人間の本質が変わるはずはない。ただ、世間の人々の眼

記事を読む

【指導要言集】信心 〜折伏〜

折伏は慈悲の行為である。慈悲とは、抜苦与楽と訳し、不幸を取り除き、幸福を与えることである。これは御本

記事を読む

no image

牙城会 新・指針

一、使命第一の牙城会 一、冥の照覧の牙城会 一、創価厳護の牙城会 一、破邪顕正の牙城会 一、

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜己れを知る〜

己れを知る 汝自身を知ることは、大変なことである。苦悩も、失敗も、自身を知らぬことから、出発す

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜知識と智慧〜

学問は知識の蓄積であり、智慧にはいる道程である。仏法は智慧であり、生活の原理である。いっさいの知識は

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜油断〜

戦いに臨んでは、一瞬の油断、小さな失敗が非常に大きな影響をもつ。――講演 最も恐るべきものは、

記事を読む

【指導要言集】青年 〜雄弁〜

雄弁 大事なときに叫ぶことこそ、本当の雄弁ではないかと思う。ーー講演 雄弁とは決して口数

記事を読む

【指導要言集】信心 〜確信〜

第一にも確信、第二にも確信、第三にも確信をもって、朗らかに逞しく、すべてを建設してゆこう。――日々の

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑