【指導要言集】人生観 〜栄光〜
いかなる栄光も、自らの血と涙と汗で勝ち取らずして、真の栄光と呼ぶことはできぬ。
他人の血と涙と汗によって得た栄光は、砂上の楼閣であり、まさしく蜃気楼を追うのと同じである。――巻頭言
過去の栄光は、大衆の犠牲の上に築かれた少数の支配者たちの栄光であった。我等の栄光は、万人の力の結集によって打ち樹(た)てられる万人の栄光である。――巻頭言
栄光とは、戦うことに意義がある。――講演
我等がめざす栄光は、人生の無常の花道ではなく、妙法の黄金の大道でなければならぬ。すなわち、時代と共に光が失せ、廃墟と化してしまう一時の陶酔でなく、時代が経過すればするほど、光りを増し、燦然と輝きゆく、生涯、永遠の栄光である。――巻頭言
きのうまでの功績に酔っていてはならない。もしも、これまでの功績に酔うような人は、五老僧の眷属である。五老僧は日蓮大聖人のもとで、また滅後まで活躍してきたという功労に酔って、日興上人に師敵対して、地獄へ落ちた。――講演
関連記事
-
-
【指導要言集】中道主義 〜政治と人間〜
政治は人であり、技術である。民主主義も、その運用にあたる人は、生命力豊かな、慈悲の心をもった人こそ望
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜
池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じであろう。一つの新しい人工的な
-
-
【指導要言集】指導者 〜人材育成〜
人材育成 人材育成の基本的条件は、 第一に、多少不安や力不足があっても、この人を将来立派な幹
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜時代〜
時とは、不思議なものである。人間生命の奥底の流れが時をつくるのか。また国土のリズム、否、大宇宙のリズ
-
-
【指導要言集】青年 〜勝負〜
勝負 魔が勝つか、仏の軍勢が勝つか、所詮、仏法は勝負である。ーー講演 勝敗を決する最大の
-
-
【指導要言集】信心 〜理論と実践〜
大聖人の仏法は事行の一念三千であり、実践があくまでも主体である。すなわち、実践のための理論であり、理
-
-
【指導要言集】人生観 〜信用〜
すべてに信用をつかむことだ。それが自己の勝利であり、広布の勝利と知れ。――日々の指針 信頼と尊
-
-
【指導要言集】指導者 〜後継者〜
後継者 いかなる時代でも、心ある有能な指導者は、次の世代に着眼し、育成するという方程式を用いて
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜意見〜
良い意見はどしどしとり入れよ。上下の関係なく。――日々の指針 意見はよく聞こう。しかし誹謗は破
-
-
【指導要言集】人生観 〜人間の本質〜
人間の本質 どんな境遇におちようと、私という人間の本質が変わるはずはない。ただ、世間の人々の眼
- PREV
- 【指導要言集】人生観 〜謙虚〜
- NEXT
- 【指導要言集】人生観 〜権力〜