*

【指導要言集】青年 〜革命〜

公開日: : 最終更新日:2015/11/20 指導, 指導要言集(昭和43年10月12日初版), 書籍

革命

われらの革命は、人間革命を根本として、政治革命、経済革命、社会革命、文化革命等あらゆる革命をおし進めていく、慈悲と道理の無血革命である。ーー巻頭言

詮ずるところ、世界平和といっても、個人における人間革命から始まる。個人の革命が家庭を革命し、国家を革命し、ひいては、世界の宿命を変えていく。
この人間革命が、創価学会の真髄であり、千里の道も一歩より、大海の水も一滴よりなのである。ーー講演

偉大なる建設をなさんとする時、幾多の困難を克服せずして、完成は得られない。ゆえに安逸と堕落は、革命の敵である。ーー巻頭言

革命は決して太平の世には起こらない。暴君、暗君の横暴、佞臣の暗躍、政治の乱脈、そして不幸な民衆の悲痛な叫び、これが極限に達し、不信の念が過飽和状態となった時、爆発的に起こる。ーー巻頭言

革命は死なり。
吾らの死は、妙法への帰命なり。
真の大死こそ、祖国と世界を救う大柱石とならん。ーー人間革命

目標をつくらないと革命精神がなくなり虚栄となる。幹部が虚栄になると、末端との間に断層ができる。革命精神とは闘魂である。幹部に闘魂がなくなると、後輩が革新の決意をもっていても、先輩と境智冥合して現実と妥協してしまうものだ。ーー指導

一人の青年が死を決意するとき、革命は成就する。ーー指導

関連記事

【指導要言集】広宣流布と組織 〜正本堂建立〜

本門戒壇、すなわち正本堂の建立は、たんなる一握りの特権階級のためでもなく、またそれら一部の人々のみに

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜謙虚〜

学究の徒として、少し知識を得たからといって、もうすべてを知り尽くしたと慢心を起こしている人は、自ら未

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜時代〜

時とは、不思議なものである。人間生命の奥底の流れが時をつくるのか。また国土のリズム、否、大宇宙のリズ

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜歴史の主体者〜

時代は変わる、必ず動く。先駆者は、いかなる苦難にもめげず、次の時代の建設を、確信しきることである。―

記事を読む

【指導要言集】信心 〜認識と評価〜

知識人として、認識せずして評価するのは大なるあやまりであり、恥である。――講演 批判のための批

記事を読む

【指導要言集】青年 〜青年期〜

青年期 青年とは、絶えざる建設と革新の息吹きの象徴である。すなわち、強く、そして清浄であり、か

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じであろう。一つの新しい人工的な

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜責任〜

自分で蒔いた種は、自分で刈り取ろう。――人間革命 責任ある人は智慧が湧く。責任回避の人は悪智慧

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜人の心〜

人の心 人の心は微妙である。時代により、環境によって、時としては、まるで逆の反応を示すものであ

記事を読む

【指導要言集】信心 〜指導〜

内部の個人個人をじっくりと大信者に育てよう。一人も残らずに。――日々の指針 自己の指導が、その

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑