【指導要言集】文化と社会 〜智慧〜
公開日:
:
指導要言集(昭和43年10月12日初版)
智慧とは、価値創造していく一念の輝きであり、自身の当体と、働きの上に、躍動してくるものである。――御義口伝講義
生活とは、瞬間瞬間、智慧の発露(はつろ)の連続である。――御義口伝講義
実相をありのままに把握することが、正しい認識である。実相をそのままわが心に受けとめ、それに対して、どう価値創造していくか、どう対処するか、それが智慧である。――御義口伝講義
いま、社会が混迷し、世界が動乱の渦中にあるのは、人人の智慧が、貪(とん)瞋(じん)痴(ち)の三毒熾盛(しじょう)の生命より発するものであるからだ。人々の、奥底の清浄な、力強き智慧の結集があれば、こんな事態に、いつまでも低迷し続けるわけがない。核戦争の危機など、あろうはずがない。――御義口伝講義
生活という営みは、ことごとく人間の知恵に俟(ま)つところのものだ。原始人であろうと、文明人であろうと、その人の生活を楽しくするか、しないかは、結局、その人の智慧の働きである。文明人が幸せであるとは限らないように、原始人が必ずしも不幸とは決められない。むしろ文明人の不幸の方が、ときに凄惨(せいさん)な様相をおびさえする。――家庭革命
生活の智慧とは、生活設計の努力である。計画性のない生活は、波間にただよう木の葉のようなものだ。平穏無事なときは目立たないが、一朝(ちょう)、事あるときには波に呑まれてしまう。破綻した家庭は、農村よりも、文化的に見える都会の方に多い。生活を楽しくするのは、文化であるより、まず智慧だという証拠である。――家庭革命
現代の人類は、未曽有の惨禍(さんか)をもたらず智慧と能力はたしかに持っている。しかし、それらの惨禍を絶滅する確実な智慧と能力は、いまだ持っていないようだ。そして未来の不幸を予感して、怯えているのが、地球上の幾十億の人間の心といえよう。――人間革命
現代文明の行き詰まりは、智慧と慈悲の欠如にあるといっても過言ではない。その根本原因は、仏法以外に、この智慧と慈悲を湧現(ゆげん)し、確立し、発揮させていく原理がないからである。――御義口伝講義
関連記事
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜意見〜
良い意見はどしどしとり入れよ。上下の関係なく。――日々の指針 意見はよく聞こう。しかし誹謗は破
-
-
【指導要言集】指導者 〜指導者と民衆〜
指導者と民衆 生涯、庶民の味方になることだ。 生涯、大衆と共に生き抜くことだ。ーー若き日の日
-
-
【指導要言集】信心 〜行動〜
結論を先に決めて、その目標に全力をあげて、努力すべきである。それが戦いである。そのために、綿密な企画
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜
現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上してきた。かつては、飢えと貧困
-
-
【指導要言集】文化と社会 〜時代〜
時とは、不思議なものである。人間生命の奥底の流れが時をつくるのか。また国土のリズム、否、大宇宙のリズ
-
-
【指導要言集】人生観 〜油断〜
戦いに臨んでは、一瞬の油断、小さな失敗が非常に大きな影響をもつ。――講演 最も恐るべきものは、
-
-
【指導要言集】人生観 〜真実〜
歴史書は、間違いが多い。自己の胸中の歴史だけは、一分の嘘も、飾りも書けぬことを知れ。――若き日の日記
-
-
【指導要言集】指導者 〜指導者〜
指導者 指導者はつねに、正しき理念と実践力を持たねばならない。ーー巻頭言 指導者は、名聞
-
-
【指導要言集】青年 〜団結〜
団結 団結は大軍だ。力を合わせよう。ーー指導 戦いで、最も大事なことは、団結であり、スク
-
-
【指導要言集】青年 〜同志〜
同志 主義・主張のため、死をも共にしゆく生涯の同志、友愛は、まことに稀である。友情は、かのホー
- PREV
- 【指導要言集】文化と社会 〜思想の高低〜
- NEXT
- 【指導要言集】文化と社会 〜知識と智慧〜