【指導要言集】人生観 〜個性〜
個性
自己の持ち味を出せ、そして人の持ち味を出さしめよ。――日々の指針
梅は梅、桜は桜、菊は菊。花にもそれぞれ個性がある。人もまたおなじである。さまざまの個性の人が集まり、しかも、しれが調和を保っていくのが、人生であり、社会といえよう。――家庭革命
自己の特技、特色を一流とせよ。これが広宣流布への自体顕照だ。――日々の指針
人間の生命に本来そなわった差別は、そのまま生かされるべきである。人間一人一人、かけがえのない、尊厳なる生命の当体であり、その個性が最高に生かされるところに、真の自由があり、平等があるのではあるまいか。――御義口伝講義
自己の主体性を忘れた思想と行動の行き着く先は、空虚な絶望と、無気力なあきらめ以外にない。――御義口伝講義
自分の心の主体者になることは、真の自我の確立である。自分の心に引きずられ、その心のままに振舞うことは、自我の確立ではなく、自我の滅失であり、放逸であり、我欲に支配された、弱者であるといいたい。――御義口伝講義
才能には限りがある。運、不運も重要な鍵になってくる。賢者必ずしも、成功者になれるとは限らぬ。愚かそうに見える人が、また思いもよらぬ大成をなすこともある。これが複雑微妙な一般世間の様相だ。――人間革命
関連記事
-
-
【指導要言集】信心 〜信心の在り方〜
根本は、大御本尊に強盛な祈りをなし、勤行をしていくことで、これは個人の自転である。学会活動、王仏冥合
-
-
【指導要言集】信心 〜行動〜
結論を先に決めて、その目標に全力をあげて、努力すべきである。それが戦いである。そのために、綿密な企画
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜王仏冥合〜
王仏冥合とは、政治の根本理念として、大仏法の思想を置くことである。豊かな土壌には、沢山の作物が実り、
-
-
【指導要言集】信心 〜認識と評価〜
知識人として、認識せずして評価するのは大なるあやまりであり、恥である。――講演 批判のための批
-
-
【指導要言集】人生観 〜人の心〜
人の心 人の心は微妙である。時代により、環境によって、時としては、まるで逆の反応を示すものであ
-
-
【指導要言集】青年 〜青年期〜
青年期 青年とは、絶えざる建設と革新の息吹きの象徴である。すなわち、強く、そして清浄であり、か
-
-
【指導要言集】広宣流布と組織 〜意見〜
良い意見はどしどしとり入れよ。上下の関係なく。――日々の指針 意見はよく聞こう。しかし誹謗は破
-
-
【指導要言集】人生観 〜責任〜
自分で蒔いた種は、自分で刈り取ろう。――人間革命 責任ある人は智慧が湧く。責任回避の人は悪智慧
-
-
【指導要言集】指導者 〜愚将〜
愚将 独裁的な指導者の気ままな感情や、人間生命を蔑視する偏狭な、そして冷酷な思想が、民衆に悪政
-
-
【指導要言集】信心 〜確信〜
第一にも確信、第二にも確信、第三にも確信をもって、朗らかに逞しく、すべてを建設してゆこう。――日々の
- PREV
- 【指導要言集】人生観 〜己れを知る〜
- NEXT
- 【指導要言集】人生観 〜福運〜