*

【指導要言集】青年 〜成長〜

公開日: : 最終更新日:2015/11/10 人材育成, 指導要言集(昭和43年10月12日初版), 書籍 ,

成長

自己の向上は、希望ある日々と、自信を持った忍耐の実戦からと知れ。ーー日々の指針

多忙の中にこそほんとうの成長がある。激動の中でもまれて、苦しみながら戦って、はじめて人間ができるのだ。ーー指導

多忙な時は、暇が欲しいものである。だが、暇のみあって、充実した張りのある仕事もなく、うつろな人生を過ごしている時ほど、この世で辛いものはない。ーー人間革命

悩みのないところに前進はない。悩みがあればこそ、前進できるのである。
また、大きな悩みがあれば、小さな悩みは消えていく。
我々は広宣流布という大目的に向かって進んでいるから、自分自身の小さな煩悩は消え去っていくのである。ーー指導

愚痴をこぼす前に、自分自身の壁に挑戦することだ。これが広布の勇士であり、人間革命である。ーー日々の指針

先ず自分をつくれ、自分を養え、人々を批判する前に。ーー日々の指針

自己の当面する課題を、堂々と一切のりきっていこう。ーー日々の指針

いまは表面に出ない人もおり、地道な立場で、コツコツと指揮をとる人もいるかもしれない。しかし、そんなことは問題ではない。
あくまでも二十年先を目指して、一歩一歩自分を成長させ、将来大きく活躍できるための準備を怠ってはならない。偉大な成長のためには、一日一日の蓄積がなによりも大切だ。ーー講演

関連記事

【指導要言集】人生観 〜見栄〜

よく見せようとか、よく見てもらおうとか思わないで、生地でゆけ。生地とは自分の真心からの信心である。―

記事を読む

【指導要言集】信心 〜信心の在り方〜

根本は、大御本尊に強盛な祈りをなし、勤行をしていくことで、これは個人の自転である。学会活動、王仏冥合

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜個性〜

個性 自己の持ち味を出せ、そして人の持ち味を出さしめよ。――日々の指針 梅は梅、桜は桜、

記事を読む

no image

【指導要言集】文化と社会 〜歴史の主体者〜

時代は変わる、必ず動く。先駆者は、いかなる苦難にもめげず、次の時代の建設を、確信しきることである。―

記事を読む

【指導要言集】人生観 〜油断〜

戦いに臨んでは、一瞬の油断、小さな失敗が非常に大きな影響をもつ。――講演 最も恐るべきものは、

記事を読む

【指導要言集】指導者 〜人材育成〜

人材育成 人材育成の基本的条件は、 第一に、多少不安や力不足があっても、この人を将来立派な幹

記事を読む

【指導要言集】青年 〜同志〜

同志 主義・主張のため、死をも共にしゆく生涯の同志、友愛は、まことに稀である。友情は、かのホー

記事を読む

【指導要言集】青年 〜革命〜

革命 われらの革命は、人間革命を根本として、政治革命、経済革命、社会革命、文化革命等あらゆる革

記事を読む

【指導要言集】信心 〜折伏〜

折伏は慈悲の行為である。慈悲とは、抜苦与楽と訳し、不幸を取り除き、幸福を与えることである。これは御本

記事を読む

【指導要言集】信心 〜信心〜

信仰とは、俗にいう諦観でもない。修養や気休めのものでもない。空漠としたものへの求道心でもなく、まして

記事を読む

no image
【指導要言集】文化と社会 〜法の運用〜

憲法は国民が守るべき国の基本法である。その改正は、国民の総意にもとづく

no image
【指導要言集】文化と社会 〜制度と機構〜

池に大石を投げる――そこには必ず波紋が生ずる。現代社会機構もまた、同じ

no image
【指導要言集】文化と社会 〜人間性の尊重〜

民衆は、各自の人間性が尊重される社会を理想とする。――政治と宗教 人

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代社会と人間〜

現代の世界は、物質文明の進歩によって、物質的な生活レベルは、著しく向上

no image
【指導要言集】文化と社会 〜現代の特質〜

私は人類史の流れから見て「現代」の時代的本質は、無知と貪欲に支配された

→もっと見る

PAGE TOP ↑